こんなお悩みありませんか?


当院のゴルファー専門
再生医療にお任せください

GOLFER’S RESULTS
当院は男子ツアーの第一線で戦う
プロゴルファーの痛みのサポートも行っています。


稲森 佑貴選手
2018年賞金ランキング3位 国際スポーツ振興協会所属

2011年、高校2年でプロテストに1発合格。18年「日本オープン」でツアー初優勝。飛んで曲がらないドライバーが最大の武器。


香妻 陣一朗選手
2020-2021年賞金ランキング8位 国際スポーツ振興協会所属

2012年、松山英樹らとともに『世界アマ』代表に選出。20年『三井住友VISA太平洋マスターズ』で初優勝。パットの上手さはツアー屈指。
出水田 大二郎選手
2022年賞金ランキング21位 TOSS所属

2011年にプロデビュー。18年「RIZAP KBC オーガスタ」優勝。長身から繰り出すビッグドライブが武器。

REVIEW
治療を受けられた
患者様の参考動画
ゴルフ総合サイトALBA Netの
密着取材を受けました!


ゴルファーに多い悩みと
再生医療で効果が期待できる疾患

なぜ当院の再生医療なのか?
データを元に解説!
「ゴルファーの膝痛」に関する
実態調査



関節の痛みにより
スコアを落とした人は多いんです!
Q. 膝の痛みにより、ゴルフのスコアを落とした経験はありますか。

炎症や使いすぎ症候群の方が
50%を占める!
Q. 今までに経験した膝の痛みや怪我の症状について、当てはまるものがあればお答えください。

「ゴルファーの痛み」に関する実態調査
Q. シニア世代の膝の痛みに関する治療として、再生医療が近年注目されつつあります。
もし将来的に機会があれば、利用してみたいと思いますか。

当院の再生医療で期待できる効果


従来の治療より効果や持続性が示されたデータも
示されています。
- 1 抗炎症・鎮痛作用
- 炎症や鎮痛を抑える働きでひざ痛の軽減が期待できます。
- 2 長期的な効果
- ADl、痛み、生活の質、症状、運動機能の改善効果が長期間で見込めます。
- 3 軟骨組織の再生
- すり減った軟骨再生の例も次々に報告されており、再生医療が秘めた力を示唆する症例が増えております。
当院の治療 | ヒアルロン酸注射 | ステロイド注射 | サプリメント | |
---|---|---|---|---|
期待できる効果 | ◎ | △ | ◯ | × |
期待できる効果の持続性 | 6ヶ月〜1年間 | 1週間〜2週間 | 2週間〜4週間 | 効果が認めら れてない |
治療頻度 | 6ヶ月に 2〜3回程度 |
1週間〜2週間に 1回 |
リスクが高いため 単発治療を 強く推奨 |
毎日 |
副作用・ リスクの可能性 |
低い ※個人差があります。 |
低い | 非常に高い | 低い |
治療後の痛み | 低い ※個人差があります。 |
無し | 無し | 無し |
治療効果の最大化だけでなく、
痛みが永続的に発生しないカラダ作りを目指します。
熟練スタッフによる
ゴルファー専門リハビリを
提供

- 注入治療の効果を最大化
- 痛みの再発防止のための体作り

CPC(細胞加工室について)
「再生医療等安全性確保法」のもと、厚生労働省関東信越厚生局より特定細胞加工物製造許可を受けた専門の施設で患者様の細胞加工・倍等を行っております。
・清純度を管理し、汚染を防止
・医薬品GMPに準拠
・厳格な品質補償システム


ゴルファー専門の
治療の流れ
-
STEP 01MRI検査
-
まずは提携のクリニックにて、MRI検査を受けていただきます。

-
STEP 02初診
-
痛みの詳細をエコーや触診、MRI画像を使って診察し、最適な治療をご提案します。

-
STEP 03採血及び脂肪採取
-
血液または腹部の脂肪より再生医療に必要な細胞を採取し、加工培養をします。

-
STEP 04注入
-
日帰りで、注入治療を行います。

-
STEP 05リハビリ
-
理学療法士によるリハビリも合わせてご提供し、アフターケアを致します。

痛みの治療に
責任を持つクリニックに。
当院は、患者様の痛みに寄り添い、先進的な治療を提供するクリニックです。
当院の注入治療は従来の治療法では改善できなかった痛みにも効果が期待できるとされ、安全性も高いとされています。
患者様の個々の事情、お悩みに真摯に寄り添い、最適な医療を提案致します。
些細な悩みでも何かお困りの際は、お気軽にご相談ください。スタッフ一同が親身になり全力でサポートすることをお約束致します。

略歴
- 2015年3月慶應義塾大学 医学部卒
- 2015年3月医師免許取得
- 2015年4月川崎市立井田病院 整形外科
- 2017年4月慶應義塾大学病院 整形外科
- 2018年4月静岡市立清水病院 整形外科
- 2019年4月公立福生病院 整形外科
- 2020年4月荻窪病院 整形外科
- 2021年4月慶應義塾大学病院 整形外科
- 2023年2月シン・整形外科 銀座院 院長(旧:東京ひざクリニック 銀座院)
資格・免許
- 日本整形外科学会認定 専門医
所属学会
- 日本整形外科学会
- 日本肩関節学会
- 日本手外科学会
- 日本再生医療学会
- 初診料
- 3,000円〜(税込 3,300円〜)
- MRI検査
- 8,000円〜12,000円(保険3割負担)
- 注入治療
-
1回180,000円(税込 198,000円)
- リハビリ
- 18,000円〜(税込 19,800円〜)
クリニックについて
- 予約は必要ですか?
-
当院は完全予約制となっております。
混雑や待ち時間のストレスをなくすため、患者様一人ひとりの診察に十分時間をかけ最適な治療をご提案するため事前のご予約をお願いしております。
- 紹介状は必要ですか?
- 紹介状は必須ではありません。これまでに治療や手術を受けられてる方に関しましては、ご持参いただくことでスムーズなご案内が可能になります。
- クレジットカードは使えますか?
- 可能です。支払い方法としては、現金、クレジットカード、交通系ICカードなどの電子マネー、PAYPAYなどのバーコード決済がございます。クレジットカードをご利用の方は事前に限度額をご確認くださいませ。
- 医療費控除の対象となりますか?
-
医療費控除の対象となる可能性が高いです。当クリニックでも必要な領収書を発行しております。
医療費控除になるかは管轄の税務署によって異なりますので、税務署に直接お問い合わせください。
- 初診時に必要なものを教えて下さい
-
当院は事前にMRI診断の受診をお願いしております。
診断結果より、患者様一人ひとりの状態を確認し、治療が適用かを判断致します。また別途診察費用が発生致します。
MRI診断はこちら
治療について
- 治療には手術や入院は必要ですか?
- 当院の治療はすべて手術や入院は不要で、通院のみで治療が可能です。患者様の生活に影響を与えることなく、「痛み」の改善が目指せます。
- 治療に関してリスクや副作用はありますか?
- 治療には患者様自身の血液・脂肪を活用するため、国内を見ても重度の副作用は発生しておりません。注射後に腫れや痛みが見られる場合がございますが、数日間で改善する一時的なものですので、ご安心ください。
- 他院で人工置換の手術が必要と言われたのですが、治療を受けることは可能でしょうか?
-
もちろん可能です。手術のリスクや入院、術後のリハビリへの不安をお持ちの方も多くいらっしゃいますのでそのような患者様に負担のない治療提供を目指し、当院はスタート致しました。
効果については症状の進行度によって個人差がございます。
ご自身のひざの状態を確認するためにも、一度MRI診断を受診し、当院専門医の診察を受けることをおすすめ致します。
MRI診断はこちら
初診の方はこちら
- 治療後のリハビリは必須ですか?
- 必須ではありませんが、当院では治療後にリハビリを受けることを必ずご提案しております。当院の注入治療によって痛みが取れた場合でも、体や筋肉を間違った使い方を続けてしまうと、痛みが再発する可能性が高まります。継続的なリハビリを行うことで、注入治療の治療効果を最大化し、痛みの再発を防止に繋がります。当院では注入治療とリハビリの組み合わせによって、痛みが永続的に発生しないカラダ作りを目指しています。

診療時間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 18:00 |
9:00 〜 18:00 |
9:00 〜 18:00 |
9:00 〜 18:00 |
9:00 〜 18:00 |
9:00 〜 18:00 |
9:00 〜 18:00 |
アクセス
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目 9−15
銀座清月堂ビル5F
シン・整形外科
TEL 0120-961-498