関節リウマチの方が食べてはいけないものとは?症状の改善に効果的な食事も紹介

2025.09.12

関節リウマチからくる慢性的な痛みや倦怠感は、日常生活に支障をきたします。 進行具合により「1日中疲労感が取れない」「膝が変形してきた」などの症状に悩まされている方も少なくありません。 関節リウマチの症状を和らげるために、日常生活で意識すべき点はあるのでしょうか。 とくに、毎日の食生活が関節リウマチの症状に関係がないか、気になるところです。 本記事では、関節リウマチの症状に悩んでいる方が食べてはいけないもの、さらには関節リウマチの再生医療に特化したシン・整形外科について紹介します。 長引く痛みに悩まされている方は、本記事を参考に少しでも健康的な日常に近づけるようにしましょう。

関節リウマチによる食事制限は特にない!

関節リウマチの症状がある方のなかには、食事制限で痛みを和らげたいと考える方も多いのではないでしょうか。 しかし、関節リウマチは生活習慣病ではないため、食事制限の必要はありません。 食事制限の必要はないものの、関節リウマチが原因で引き起こされるほかの症状を緩和させるためには、バランスの取れた食事が必要不可欠です。 関節リウマチの方は、痛みや倦怠感から食欲が湧かないケースが多くありますが、元気に日常生活を送るためにも健康的な食生活を意識しましょう。

関節リウマチの症状を悪化させる可能性のある避けるべき食材

具体的な食事療法がないとなると、関節リウマチの症状がある方は何を意識して食生活を送ればよいのでしょうか。 健康な体はたんぱく質や炭水化物、食物繊維、ミネラルなどバランスの取れた食事が必要不可欠です。 栄養バランスの取れた食事は、関節炎の症状緩和に効果が期待できるといわれています。 ここからは、関節リウマチの方が避けるべき食材を紹介します。 関節リウマチを悪化させたくない方は、ぜひ参考にしてください。

砂糖

砂糖入りの食品や菓子類、炭酸飲料から砂糖を過剰摂取すると、関節リウマチの症状を悪化させると考えられています。 砂糖の過剰摂取は糖化を促し、関節を硬くして結果的に関節痛を招くためです。 関節リウマチを悪化せるほか、発症させる原因にもなるため、砂糖の過剰摂取は避けなければなりません。 菓子類や炭酸飲料以外にも、グラノーラや市販のヨーグルトなど意外な食品が砂糖を多く含む場合があります。 症状を悪化させたくない方は、食品表示を確認する習慣をつけましょう。

赤身肉

赤身肉も、関節リウマチを悪化させる食材です。 赤身肉を多く摂取する方は野菜や果物、魚を多く摂取する方よりも関節リウマチの症状が悪化するとの研究結果が多く出ています。 赤身肉の過剰摂取は、関節リウマチの危険因子であるといえます。

加工食品

インスタント食品やシリアルなどの加工食品は、できる限り控えるよう心がけましょう。 加工食品には、関節炎を引き起こす原因となる砂糖や保存料などの成分が多く含まれているためです。 加工食品を多用するような欧米型の食生活は、関節炎や肥満を促します。 関節リウマチのみでなく、心筋梗塞や脳梗塞などの発症リスクも高める可能性があるため、注意が必要です。

食用油

普段使用している油にも注意が必要です。 食用油には「オメガ6脂肪酸」と「オメガ3脂肪酸」が含まれますが、なかでもオメガ3脂肪酸には関節炎の症状を抑える効果に期待できるとされています。 しかし、大半の食用油には「オメガ6脂肪酸」が多く含まれており、「オメガ3脂肪酸」が少なすぎる傾向です。 2つの比率がアンバランスな場合、反対に炎症を悪化させる可能性があります。 調理に使う油を「オメガ3脂肪酸」が多く含まれる、えごま油やアマニ油に変えるなどの工夫が必要です。

関節リウマチの症状の改善が報告された食べ物

関節リウマチの発症は遺伝的要素が大きいと考えられているため、食事から受ける影響は小さいと考えられます。 しかし、魚の脂やオリーブオイル、果物、アブラナ科の野菜を多く摂取している方は、関節リウマチの発症が少ないという報告があるのも事実です。 多価不飽和脂肪酸や抗酸化作用のある成分が、関節の炎症を抑えている可能性があります。 関節リウマチとの因果関係が確立されているわけではありませんが、少しでも症状を改善したい方は意識的に摂取するとよいでしょう。

【注意】関節リウマチは他の症状を引き起こす原因になり得る

関節リウマチが原因で、ほかの症状にも悩まされている方は多くいます。 ほかの症状の併発を防ぐためにも、早いうちから改善策や予防策を考えはじめましょう。 ここからは、関節リウマチが原因で引き起こされる症状を紹介します。 「まだ大丈夫」と感じている方も、早めの対策で症状を回避できる可能性があります。 関節リウマチの症状がある方は、ぜひ参考にしてください。

骨粗しょう症

「骨粗しょう症は、加齢や女性のホルモンバランスで起こる症状」と考える方も少なくありません。 しかし最近では、関節リウマチの方も骨粗しょう症になりやすいと考えられています。 関節炎の原因となる物質である炎症サイトカインが、骨の破壊を促しているためです。 誰でも起こりうる骨粗しょう症ですが、関節リウマチの症状がある方はとくに注意が必要です。

筋肉の低下

関節リウマチは慢性的に痛みや倦怠感に襲われるため、安静を心がけなければなりません。 しかし、適度な安静は大切ですが、まったく体を動かさないでいると筋力は低下します。 関節を支える筋力が低下すると、関節が硬くなり動かせなくなる場合があります。 医師への相談のもと、症状が落ち着いている時期は適度な運動を取り入れましょう。

脂肪の増加

関節リウマチによる関節の痛みや倦怠感は、運動不足のほか体脂肪増加を招きます。 慢性的な痛みが原因で運動不足に陥るため、健康的な体の方と比べると消費カロリーが少ないからです。 肥満体型になりやすく、膝の関節にさらなる負担を与える悪循環に陥りやすいでしょう。 関節リウマチの症状があり体脂肪が気になる方は、適正体重を目指して日常生活を見直す必要があります。

関節リウマチから他の症状を予防するおすすめの食事方法

すでに関節リウマチの症状に悩まされている方は、せめてほかの症状は予防したいと感じているのではないでしょうか。 関節リウマチの改善が難しいのに対し、ほかの症状は食生活の見直しにより予防できる可能性があります。 ここからは、関節リウマチが原因で引き起こされる症状を予防する食生活について紹介します。 次の3つのポイントを意識した食生活に変えて、少しでも健康的な体を手に入れましょう。

良質なタンパク質やカルシウムの摂取

骨粗しょう症は、骨の主成分であるタンパク質やカルシウムの十分な摂取で予防できます。 骨の質を高めるためには、良質なタンパク質が必要です。タンパク質は筋肉にも必要不可欠な栄養素であるため、積極的に摂取しましょう。 良質なタンパク質を含む食材は、肉や魚、卵、大豆、乳製品などです。 さらに骨の強度を保つために必要な栄養素がカルシウムです。 血液中のカルシウム量は一定に保たれていますが、不足すると骨からカルシウムが使われます。 カルシウムが奪われると骨はもろくなるため、食べ物から補う必要があります。 カルシウムを多く含む食べ物は、骨まで食べられる小魚や干しエビ、小松菜、大豆、乳製品です。 良質なタンパク質とカルシウムを効率よく摂取して、骨粗しょう症を予防しましょう。

鉄分を多く含む食材を積極的に食べる

運動して筋力を鍛える際、筋肉は大量の酸素を必要とします。 酸素を効率よく筋肉組織に運ぶ働きをする、鉄分を積極的に摂取しましょう。 さらに鉄分は、運動の持久力向上や疲労回復にも高い効果を発揮するといわれています。 鉄分を多く含む食べ物は、レバーや牛ヒレ肉、カツオ、イワシ、小松菜、ほうれん草などです。 十分な鉄分摂取を目指して、食生活を見直しましょう。

摂取カロリーを管理する

体脂肪の増加や肥満を予防するためにも、摂取カロリーの管理がおすすめです。 今ではアプリを使用すれば、簡単に摂取カロリーを管理できます。 男性(18~29歳)で活動レベルが普通の場合は1日2,650㎉程度、女性の場合は1日2,000㎉程度が目安です。 しかし、一般的な数値であるため、医師と相談して適切なカロリー摂取量を見直しましょう。 カロリー制限をする際でも、必要な栄養素はきちんと摂取する必要があります。 低カロリーで栄養価の高い食材を選びながら、健康的な食生活を心がけましょう。

関節リウマチと喫煙の関係性

喫煙は関節リウマチの大きな原因の一つです。 喫煙者は非喫煙者よりも、2倍以上関節リウマチを発症するリスクが高まるとの研究結果がいくつも報告されています。 また、喫煙は関節リウマチのほか肺炎や気管支炎など、さまざまなリスクにつながります。 家族に喫煙者がいる場合は、受動喫煙の可能性も考えられるでしょう。 喫煙は、努力で減らせる環境要因の一つです。関節リウマチの症状緩和のためにも、禁煙に努めましょう。

関節リウマチの改善にはシン・整形外科がおすすめ

「関節リウマチを改善したいけれど手術に抵抗がある」「短期間で改善できないか」と考えている方も多いでしょう。 手術が必要な治療や、長期間の通院が難しい場合も考えられます。 シン・整形外科ならば、日帰りで関節リウマチの治療がおこなえるため、日常生活に支障が出ません。 ここからは、シン・整形外科の治療方法やリハビリについて紹介します。 関節リウマチに悩まされている方は、ぜひ参考にしてください。

日帰りで受けられる最新治療

シン・整形外科の特徴は、メスを使わない再生医療です。手術をおこなわないため、日帰りでの治療が可能です。 採取した患者自身の血液や細胞を活用し、自己治癒力により痛みを軽減させるため、リスクの少ない治療をおこないます。 リスクが少ないほか、高い鎮痛効果や継続力にも期待できます。 手術はもちろん、大きな痛みが伴う治療に抵抗がある方でも、安心して施術を受けられるでしょう。

専門医による適切な診断

はじめての受診は不安がつきものです。さらに聞き慣れない再生医療となると、なおさらではないでしょうか。 シン・整形外科では、日本整形外科学会認定の専門医が正確で丁寧な診察をおこないます。 入念なカウンセリングやMRI診断が受けられる点も、シン・整形外科のメリットです。 最適な再生治療の提案のためにも、自身の不安要素をすべて解消しておきましょう。

充実したリハビリテーション

シン・整形外科の特徴は再生医療のほか、治療効果の最大化のためにリハビリを取り入れている点です。 リハビリは、関節リウマチ再発防止にも高い効果が期待できます。 経験豊富な理学療法士によるリハビリに加え、自宅でできる運動の指導やアドバイスなどのサポートをおこないます。 無理なく続けて、関節リウマチの不安から解放されましょう。

関節リウマチの治療にかかる大まかな費用

PRP-FD治療 PRP-PRO治療
片膝1回 198,000円 264,000円
片膝2回 374,000円 396,000円
片膝3回 506,000円 528,000円
※価格はすべて税込表示です。
専門医が提案する治療法により費用が異なりますが、片膝1回につき198,000円~264,000円(税込)の費用で治療可能です。 治療のほか、リハビリでは月4回のスタンダードコース月額49,800円(税込)と月2回のライトコース29,800円(税込)の2種類のコースがあります。 より詳細な内容が知りたい方は、公式サイトの治療価格を参考にしてください。 再治療保証やリスク保証などの保証制度もあるため、安心して治療をおこなえます

まとめ

関節リウマチは遺伝的な要因が大きく、食事制限から得られる効果は少ないと考えられています。 しかし、関節リウマチが原因で引き起こされる症状は、生活習慣の見直しで改善や予防が可能であるとわかりました。 関節リウマチは骨粗しょう症や筋力低下、脂肪の増加など健康を脅かす症状をさまざま引き起こします。 早めに関節リウマチの治療をおこない、健康な体の維持に努めましょう。 専門医による再生治療が可能なシン・整形外科であれば、不安な手術やストレスになる長期的な通院を避けられます。 再発防止に効果的なリハビリにも力を入れているため、治療後のサポートも安心です。 シン・整形外科の治療で、痛みのない生活を実現させましょう。
045-900-8662 来院予約フォーム
お気軽にお問い合わせください
045-900-8662
来院予約フォーム