五十肩は50代で発症する関節痛であり、肩を上げる日常的な動作が難しくなります。
歳を重ねれば誰でもなり得る病気ですが、どのように対策すれば改善されるのかわからず悩んでいる方も多いでしょう。
そこで本記事では、五十肩(肩関節周囲炎)を発症する原因や症状、治療法について詳しく解説します。
五十肩に似た疾患についてもあわせて紹介しているので、肩の痛みに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
五十肩(肩関節周囲炎)とは
肩関節周囲炎とは、肩関節に炎症が起こる疾患の総称です。
50代に多くみられる症状であるため、五十肩とも呼ばれています。
原因がはっきりとしていませんが、主に肩を構成する骨、軟骨、靭帯、腱、関節包、滑液包のいずれかが炎症を起こして発症するとされています。
ただし、似たような症状で原因がはっきりした疾患もいくつかあるため、見極めが大切です。
時間と共に症状が治る場合もありますが、悪化すると関節が癒着し動かしにくくなったり、痛みが強くなったりする可能性があります。
日常ケアや治療など、できる限り早めに対策をおこないましょう。
五十肩(肩関節周囲炎)を発症する主な原因
先述したとおり、五十肩(肩関節周囲炎)のはっきりとした原因は解明されていません。
しかし、次のようなトラブルが引き金となり発症する場合があります。
- 老化
- 肩関節を構成する組織の炎症
- 肩に負担がかかるスポーツ
- 血流の低下
それぞれの原因について詳しく解説するので、症状を悪化させないためにも確認しておきましょう。
老化
五十肩の主な原因として老化が挙げられます。
年齢を重ねると筋肉や骨、靭帯なども老化し、柔軟性が失われて炎症を起こしやすくなります。
40代・50代に四十肩・五十肩が多いのは上記のためです。
肩関節を構成する組織の炎症
五十肩の直接的な原因は肩関節を構成する組織の炎症です。
とくに、4つの筋腱からなる腱板や関節を包む関節包に炎症が広がり、五十肩を引き起こします。
また、炎症で関節内の組織が癒着し、肩を動かしにくくなります。
肩に負担がかかるスポーツ
肩に負担がかかるスポーツによって五十肩になる場合もあります。
具体的には、野球やハンドボール、バレーボールなど肩を酷使するスポーツをしている方は年齢が若くても五十肩になる可能性があります。
ただし、スポーツによる肩の痛みは腱板断裂や肩蜂下インピンジメント症候群など、他の疾患である可能性もあるため、早めにクリニックを受診しましょう。
運動不足
五十肩は運動不足によって引き起こるケースもあります。
運動不足になると筋肉や関節の柔軟性が低下し、炎症が起こりやすくなります。
運動不足を解消するためには、日頃から適度な運動やストレッチをおこない、体を動かすことを習慣づけていく姿勢が重要です。
血流の低下
五十肩は血流の低下で引き起こされる場合があります。
なぜなら血流が悪くなると、関節や筋肉が硬くなり肩関節に炎症を起こしやすくなるためです。
炎症で痛みがでれば肩を動かさなくなり、症状が進行する可能性があります。
血流を改善するためにも、ストレッチや適度な運動を生活に取り入れるとよいでしょう。
五十肩(肩関節周囲炎)の症状
五十肩(肩関節周囲炎)の症状は次のとおりです。
- 関節の動きが悪くなる
- 動かすと痛くなる
- 夜中に肩が痛む
- 痛みで腕が上がらない
- 安静時でも肩が痛む
五十肩には急性期、拘縮期、回復期の流れがあり、それぞれ症状が異なります。
病期ごとの症状を細かく解説するので、自身に当てはめながらチェックしてみてください。
関節の動きが悪くなる
五十肩の初めの病気である急性期には、関節の動きが制限される症状がみられます。
五十肩の原因に関わる関節包は肩関節を取り囲んでおり、炎症するとあらゆる方向に肩が動かしにくくなります。
そのため、洗濯物を干したり、頭を洗ったりする日常的な動作や活動が制限され、生活に影響が出る方も少なくありません。
動かすと痛くなる
急性期に多くみられる症状には、肩を動かした際の痛みが挙げられます。
とくに、初期段階にみられる症状であり、その後、拘縮期で関節を動かしにくくなります。
痛みは肩甲骨と上腕骨をつなぐ肩関節によくみられ、強い痛みを感じる方も多いようです。
無理に動かすと症状が悪化しますが、あまり動かさないでいると、肩の動きが悪くなる場合もあります。
夜中に肩が痛む
急性期の初めは肩を動かした際に痛みを感じますが、症状が進行すると夜中に症状が現れるようになります。
夜間痛と呼ばれ、症状がある方の肩を下にしたり、寝返りを打ったりする際に痛みを感じます。
また、痛みで目が覚める場合もあり、五十肩が原因で寝不足になる方も多いようです。
夜間痛を改善するためには、肩の力を抜き、正しい姿勢を意識して横になるなどの対策がおすすめです。
痛みで腕が上がらない
五十肩の痛みが強くなると、腕を上げにくくなります。
急性期にみられる症状で、次第に痛みはおさまりますが、次の拘縮期では関節自体が動かせなくなり、可動域の制限は続きます。
腕が動かせない時間が続けばストレスの原因にもなるため、自然治癒を待たずクリニックを受診するのも選択肢の一つです。
安静時でも肩が痛む
急性期では、安静時でも肩が痛みます。
安静時に痛みがある場合は炎症が強い可能性があるため、無理に動かすと症状を悪化させます。
そのため、運動やストレッチは、拘縮期が終わり肩が動かしやすくなってからおこなうとよいでしょう。
五十肩(肩関節周囲炎)と類似する疾患
五十肩(肩関節周囲炎)と類似する疾患は次のとおりです。
- 烏口突起炎
- 上腕二頭筋長頭腱炎
- 肩峰下滑液包炎
- 肩関節腱板炎
- 石灰沈着性腱板炎
- 肩関節拘縮
- 関節包炎
症状が似ていても異なる疾患では治療のアプローチも変わるため、よく見極める必要があります。
それぞれの疾患について解説するので、あわせて確認しておきましょう。
烏口突起炎
烏口突起炎とは、肩甲骨前方にある烏口突起に炎症がおこる疾患です。主に、鎖骨下に痛みが生じます。
原因としては、小胸筋や烏口腕筋、上腕二頭筋短頭の使いすぎが考えられます。
とくに、重労働やスポーツで腕をよく使ったり、強い負荷がかかったりしている方は注意が必要です。
上腕二頭筋長頭腱炎
上腕二頭筋長頭腱炎とは、上腕二頭筋と骨が摩擦し炎症がおこる疾患です。上腕筋とは二の腕の力こぶができる筋肉で、長頭筋と短頭筋で構成されています。
なかでも長頭筋は肩付近にある上腕骨内の溝をとおっており、その部分が摩擦して炎症が起こり上腕二頭筋長頭腱炎を引き起こします。
主な症状は、動かした際の痛みや、痛みによる動かしにくさなどです。
また、症状が悪化すると上腕骨内をとおる上腕筋の腱が断裂し、痛みや腫れが上腕まで広がります。
肩峰下滑液包炎
肩峰下滑液包炎とは、腱板を保護する滑液が入った肩峰下滑液包内に炎症が起こる疾患です。
原因には肩の使いすぎや、強い衝撃などがあげられます。
夜間痛や腕を動かす際の痛みなどの症状があり、炎症が続き腕を動かさずにいると筋肉の萎縮や筋力低下などを引き起こす場合もあります。
肩関節腱板炎
肩関節腱板炎とは、肩関節内にある腱板に炎症がおこる疾患です。
腱板は肩甲骨から上腕骨に着く棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つの筋肉で構成されています。
主に肩を回す際に使う筋肉であるため、野球やハンドボールなどのスポーツで使いすぎたり、強い負担がかかったりして筋繊維を損傷します。
石灰沈着性腱板炎
石灰沈着性腱板炎とは、腱板にカルシウムの結晶である石灰がたまり、炎症が起こる疾患です。
40〜50代の女性に多くみられ、痛みや動かしにくさなどの症状があります。
また、石灰が大きくなり滑液包内に破れ出ると激痛を生じます。
自然に軽快するケースも多いですが、運動時の痛みが長期間続く場合もあるため、早めのクリニック受診が大切です。
肩関節拘縮
肩関節拘縮は、肩の関節が固まり肩を上げられなくなる状態です。
五十肩や腱板断裂などの疾患が長期間続いて生じます。
治療は原因となる疾患に応じておこなわれます。
関節包炎
関節包炎は、五十肩の一種で肩関節を包む関節包が炎症する疾患です。
主な症状は痛みですが、進行すると癒着が生じ可動域の制限も起こります。
五十肩(肩関節周囲炎)の診断方法
五十肩(肩関節周囲炎)の診断は、次のような方法でおこなわれます。
- 問診
- 視診
- 画像所見
それぞれの内容を詳しく解説します。
問診
まずは、専門医による問診で症状の詳細を確認します。
症状が現れたきっかけや期間、痛みのある箇所などを詳しく確認し、五十肩の症状に当てはまるか判断します。
視診
視診は肩関節に熱感や腫れ、赤みなどの症状を確認します。
また、肩の屈曲、外転、外旋、内旋などの可動域を計測し、動かしにくさの有無やどの程度症状が進行しているのかも調べます。
画像所見
問診と視診のあとは、次のような検査をおこないます。
- レントゲン検査
- MRI検査
- 関節造影検査
- 超音波検査
上記の検査により、五十肩以外の疾患の可能性を除外し、最終的な診断をおこないます。
次項からは、それぞれの検査について詳しく解説します。
レントゲン検査
レントゲン検査では骨の状態や石灰を確認します。
肩の痛みは骨折や脱臼、先述した石灰沈着性腱板炎が原因で生じている場合もあるためです。
骨の異常や石灰がなければ上記の疾患は除外され、五十肩である可能性が高まります。
MRI検査
MRI検査では、腱板断裂の可能性がないか確認します。
腱板断裂は五十肩と症状が似ていますが、進行する疾患であり、放置すると裂け目が広がり手術でも完治が難しくなります。
そのため、MRIでよく確認し、腱板断裂と五十肩を見極めることが大切です。
関節造影検査
関節造影検査は、肩の関節内に造影剤を注入して膨らませ、腱板が断裂していないかX線で透視する検査方法です。
関節造影検査をおこなうクリニックは少数ですが、主に腱板滑液包面断裂が疑われる場合に用いられます。
超音波検査
超音波検査は、腱板の断裂や程度、石灰、炎症を確認できる検査方法です。
レントゲンでは確認できない肩峰下滑液包、二頭筋腱周囲、腱板など細かい部分を確認でき、痛みの原因を突き止められます。
五十肩(肩関節周囲炎)の治療方法
五十肩(肩関節周囲炎)の治療方法は次のとおりです。
- 安静
- 薬物療法
- リハビリテーション
- 体外衝撃波治療
- 再生療法
- 手術療法
症状の進行具合によって適切な治療法は異なります。
それぞれの治療法を詳しく解説するので、自身の症状に合った方法をチェックしてみてください。
安静
初期段階の痛みがある時期は、安静が重要です。無理に肩を動かすと症状が悪化する可能性があります。
三角巾やアームスリングを使用すると、腕と肩を固定できるため、無意識に動かしてしまう方におすすめです。
薬物療法
痛みが強い場合は薬物療法をおこないます。
痛みがひどい場合は、肩関節内で強い炎症が生じている可能性があり、消炎鎮痛剤を使用して症状を抑える薬物療法が一般的です。
薬物療法には、内服と注射の2種類があります。
内服
薬物療法は、内服薬による治療が基本です。
非ステロイド性消炎鎮痛剤や、胃を保護する胃薬などが処方されます。
内服薬のみで痛みを無くすことはできませんが、安静時に痛みが和らぐ程度までの回復が期待できます。
注射
炎症期の強い痛みには、ステロイド薬やヒアルロン酸を関節内に注射する薬物療法も効果的です。
ステロイドは炎症を抑える作用があり、ヒアルロン酸には潤滑作用があります。
ただし、ステロイド注射には骨が脆くなる副作用があり、受けられる回数には制限があります。
リハビリテーション
拘縮期や回復期には、適度なリハビリテーションがおこなわれます。
リハビリテーションをおこなうと固まった肩がほぐれ、可動域の改善や痛みの緩和が期待できます。
ただし、痛みがある炎症期にリハビリテーションをおこなうと症状が悪化する可能性があるため、自己判断はせずに、必ず医師の指導を受けましょう。
体外衝撃波治療
体外衝撃波治療とは、患部に高エネルギーを照射し損傷組織の再生を促す治療法です。
体外衝撃波治療には拡散型体外衝撃波と収束型体外衝撃波の2種類があります。
施術回数は、1週間に1回の治療が目安で、拡散型体外衝撃波は3〜5回程度、収束型体外衝撃波は3回程度おこないます。
とくに、痛みが慢性化している方におすすめです。
再生療法
再生医療とは、人体が持つ自己治癒力を高め、損傷した組織や内臓を修復する治療法です。
具体的には、自身の細胞や血液から組織の修復に働く有効成分を抽出し患部に注射します。
従来の方法では治らなかった痛みを、根本的に改善できる新しい治療法として注目されています。
また、自身から採取した有効成分であるため、拒絶反応のリスクが極めて低く、負担が少ない点も魅力です。
再生医療にはさまざまな種類がありますが、五十肩の治療においては成長因子が含まれる血小板を抽出したRPPを肩に注射する方法が多く用いられています。
とくに、肩の可動域制限が長期化している方におすすめです。
手術療法
肩の痛みがひどい場合や可動域の制限が長期化している場合には、手術療法も選択肢となります。
五十肩の手術療法は、メスで患部を開く直視下手術や、関節鏡を使用する肩関節鏡視下手術などが代表的です。
なかでも、肩関節鏡視下手術は切開部が小さく手術時間も30分程度と短いため、傷跡が残りにくく、体への負担を抑えられるなどのメリットがあります。
具体的には、数mm程度メスを入れて関節鏡を挿入し、炎症で硬くなった組織を切除し動きをよくするという手術内容です。
入院期間は短くて2泊3日ほどで、その後リハビリをおこないます。
症状によって適切な手術方法は異なるため、まずは治療方針について医師とよく相談しましょう。
肩の治療ならシン・整形外科
- 再生医療で痛みを根本解決
- 手術不要・日帰り治療OK!
- パーソナライズされた治療ケア
施術費用 | ■初診 3,300円 ■MRI検査 8,000円〜12,000円 ■注入治療 198,000円〜1,078,000円※1 ■リハビリ 29,800円〜49,800円 |
診療時間 | ■受付 9時〜18時 ■MRI診断予約 24時間受付 |
支払い方法 | 現金 クレジットカード 電子マネー バーコード決済 |
アクセス | 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目9-15 銀座清月堂ビル5F |
シン整形外科の肩の治療は、以下の理由からおすすめです。
- 専門的な肩の治療
- 最新の医療技術
- 個別の治療プラン
- 安心の手術
- パーソナライズされたケア
専門的な肩の治療
シン整形外科は肩の痛みや問題に特化した専門的な治療を提供しています。経験豊富な専門医が、患者様の症状を正確に評価し、最適な治療法を選択します。肩に関する専門知識を持つ医師陣が、あなたの健康と快適な生活のために全力を尽くします。
最新の医療技術
シン整形外科は常に最新の医療技術を導入し、最良の治療を提供しています。物理療法、関節内注射、手術など、幅広い治療オプションを取り入れることで、患者様の症状に合わせた効果的なアプローチを実現します。
個別の治療プラン
患者様一人ひとりの状態やニーズに合わせて、カスタマイズされた治療プランを提供します。一般的な治療だけでなく、患者様のライフスタイルや目標に合わせて、最適なアドバイスや指導を行います。
安心の手術
必要な場合、シン整形外科では最新の外科手術技術を駆使して、最小限の侵襲で手術を行います。安全性と効果を重視し、患者様の健康と安心を第一に考えた手術を提供します。
パーソナライズされたケア
シン整形外科は、患者様の信頼と満足を最優先に考えています。親切で丁寧なスタッフが、あなたの質問や不安に対応し、治療プロセスをサポートします。あなたの声に耳を傾け、共に健康な未来を築いていくパートナーとしております。
まとめ
五十肩は、原因がはっきりとしない肩の痛みや可動域の制限がある状態の俗語で、主に50代に多くみられます。
痛みのある炎症期、動かしにくくなる拘縮期、徐々に症状が改善される回復期の流れで症状が変わる点が特徴です。
自然に治癒するケースも少なくありませんが、なかには症状が長期間続き、生活に支障が出る方もいます。
早く改善するためには、クリニックを受診し正しい診断と治療を受けることが大切です。
肩の痛みが続いている方は、ぜひ早めにクリニックを受診してみてください。