MENU

五十肩(肩関節周囲炎)で手のしびれが起こる原因は?主な症状やNG行為についても解説

普段の生活の中で、腕を上げたときや腕を動かしたときの痛み、手のしびれを感じている方もいるのではないでしょうか。

腕の痛みや手のしびれの原因が、五十肩と呼ばれる肩関節周囲炎である可能性もあります。

本記事では、五十肩(肩関節周囲炎)で手のしびれが起こる原因について詳しく解説します。

また、五十肩の主な症状や、五十肩が生じた際のNG行為についてもあわせて解説します。

五十肩かもしれないと悩んでいる方や、腕の痛みや手のしびれなどが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

肩の治療ならシン・整形外科(旧東京ひざクリニック)
  • WEB来院予約OK!
  • 手術・入院不要!
  • 専門リハビリで痛みが再発しない肩へ!
事前相談無料
初診料3,300円〜
注入治療198,000円〜
30%割引モニター制度あり
※料金は全て税込表示です。※治療費の一部は、医療費控除の対象になる可能性があります。
目次

五十肩(肩関節周囲炎)で手のしびれが起こる原因

まずは、五十肩(肩関節周囲炎)で手のしびれが起こる原因について解説します。

手根管症候群

五十肩で手のしびれが起こる原因の一つに、手根管症候群が考えられます。

手根管症候群は、手首に存在する手根管と呼ばれる部位が圧迫されて起こります。

手根管は手のひら側に存在しているトンネル状の形をした部位で、手を曲げるための腱と神経がかよう組織です。

手根管を形成している骨と靭帯が狭くなり神経が圧迫されると、しびれや痛みが生じます。

手根管症候群の症状は、親指から薬指にかけて、手のしびれが生じることが特徴です。

また、手のしびれは朝方に強くなるため、痛みで目を覚ましてしまい、睡眠に支障をきたす場合もあります。

手根管症候群は、妊娠中の方や、更年期を迎えた女性に起こりやすい病状です。

手根管症候群の症状が軽度であれば経過観察をおこないますが、症状の程度により、医療機関で適切な治療を受ける必要があります。

治療には鎮痛薬を用いる薬物療法をはじめ、患部を装具で固定する方法や注射などがおこなわれます。

また、薬物療法をはじめとする保存療法を実施してもなかなか症状が改善しない場合には、手術が必要になる場合もあります。

肘部管症候群

手根管症候群のほか、五十肩で手のしびれが起こる原因の一つに、肘部管症候群も考えられます。

肘部管症候群は、肘に存在する肘部管と呼ばれる部位が圧迫されて起こります。

肘部管は肘の内側に存在しているトンネル状の形をした部位で、さまざまな筋肉や靭帯、骨に神経が囲まれている組織です。

肘部管を形成している骨と靭帯が狭くなり神経が圧迫されると、しびれや手の動きにくさを感じます。

また、骨折による部位の損傷や肘関節の変形、ガングリオンが原因で誘発される場合もあります。

肘部管症候群も手根管症候群同様、親指から薬指にかけて、手のしびれが生じる症状が特徴です。

また、症状の進行により、手の筋肉が痩せたり、指に変形が生じたりする場合もあります。

肘部管症候群は、30歳以上の男性に起こりやすい症状です。

肘部管症候群かどうかの診断は、肘の内側を刺激した際のしびれをチェックするティネル徴候や、肘を曲げた際のしびれの程度をチェックする肘屈曲テストがおこなわれます。

肘部管症候群の症状が軽度であれば経過観察をおこないますが、症状の程度により、医療機関での適切な治療が必要です。

治療には主に鎮痛薬を用いる薬物療法がおこなわれますが、症状が改善しない場合には、手術が必要になる場合もあります。

五十肩(肩関節周囲炎)による手のしびれ以外の症状

ここでは、五十肩(肩関節周囲炎)による手のしびれ以外の症状をいくつか紹介します。

関節の動きが悪くなる

五十肩では、関節の動きが悪くなる場合があります

腕や肩が動かしづらくなったり、痛みを生じたりするため、日常動作を困難に感じるケースもあります。

また、腕や肩の可動域のさらなる狭まりや、痛みが増強するなど、症状の悪化により自覚する方も見受けられます。

動かすと痛くなる

五十肩では、腕や肩を動かした際に痛みが生じる場合もあります

主に五十肩の初期症状として痛みが現れることが多く、中には腕や肩を動かさずに安静にしているときにも痛みを実感するケースもあるようです。

安静時や夜中に肩が痛む

五十肩では、安静時や夜中に肩が痛む場合もあります

とくに痛みが生じている側の肩を下にして就寝すると、肩に負荷がかかり痛みが増す場合があるため注意が必要です。

また、寝返りを打った際に痛みが出て起床するケースもあるため、就寝時の姿勢や体の向きには気をつけましょう。

腕を上げたときの肩の痛み

五十肩では、腕を上げたときに肩の痛みを自覚する場合もあります

前日の運動やストレッチなどの明確な原因がある場合を除き、原因が思い当たらない場合や安静時にも腕や肩の痛みを感じる場合、五十肩の症状である可能性があります。

五十肩(肩関節周囲炎)の主な原因

五十肩(肩関節周囲炎)は、医学的に原因が明確にされていない症状です。

しかし、五十肩のさまざまな症状が起こる原因として、いくつか考えられている要素があります。

ここでは、五十肩の主な原因として考えられている要素をいくつか紹介します。

肩関節周辺の炎症

五十肩の症状で考えられる原因の一つに、肩関節周辺の炎症があります。

肩関節周辺は、靭帯や腱、関節包、滑液包、骨、軟骨などのさまざまな組織により構成されています

肩関節周辺組織に炎症が引き起こされることにより、肩や腕に痛みが生じる場合があります。

腱板の変性

五十肩の症状で考えられる原因の一つに、腱板の変性もあります

腱板の変性は、持続的な負荷や組織の老化などにより起こりやすいと考えられています。

日常動作や仕事、運動などにより肩への負担や刺激が繰り返されると、腱板の変性を発症しやすくなるため注意しておきましょう。

肩の炎症や動きにくさが長引いたり、肩への普段が続いたりした場合、腱板の変性により五十肩が引き起こされる可能性が高まります。

骨盤のゆがみ

五十肩の症状の原因の一つに、骨盤のゆがみも考えられます

体を支える土台でもある骨盤にゆがみが生じると、肩に負担がかかる作業をおこなう際に、肩関節周辺に従来以上の負荷がかかります。

そのため、従来起こらなかったはずの神経の圧迫や痛みが生じ、肩の痛みや可動域が狭くなるなどの症状が慢性化し、五十肩につながるケースもあります。

関節・靭帯の柔軟性の低下

五十肩の症状の原因の一つに、関節や靭帯の柔軟性の低下も考えられます

肩周辺を支えている関節や靭帯の柔軟性は、加齢や運動不足により徐々に低下する場合があります。

関節や靭帯の柔軟性が低下すると、従来よりも肩への負担が増加するため、炎症や痛みにつながる五十肩を引き起こすことも考えられています。

五十肩(肩関節周囲炎)でやってはいけないこと

ここでは、五十肩でやってはいけないことをいくつか紹介します。

五十肩かもしれないと感じた場合、日常動作に注意して生活しましょう。

無理に肩を動かす

五十肩を発症した場合、無理に肩を動かすのはやめておきましょう

個人差はありますが、五十肩の症状の一つに肩や腕の痛みを自覚する場合があります。

腕を持ち上げたり、少し肩を動かしたりするのみで、痛みが走るケースがあるため注意が必要です。

痛みのある肩を無理に動かした場合、肩の痛みや組織の炎症が悪化するリスクがあるため、無理に動かさず、できるだけ安静に過ごしましょう。

マッサージをうける

五十肩を発症した場合、マッサージを受けることは禁物です。

五十肩の症状は肩こりとも似ているため、自己判断でマッサージを受けてしまうケースがあります。

しかし、マッサージにより肩を刺激して圧迫すると、肩の痛みや炎症が悪化するリスクがあるため注意しておきましょう。

五十肩の症状を肩こりであると自己判断せず、肩の痛みや違和感がある場合にはマッサージではなく、まずは医療機関を受診してみてください。

痛む方を下にして寝る

五十肩を発症した場合、痛みのある肩を床側につけて寝ないように注意しておきましょう

五十肩の痛みは、就寝中や夜間にも強くなるケースがあります。

そのため、痛みのある肩を体の下側にして就寝した場合、肩に負荷がかかり続け、肩の痛みや炎症を悪化させてしまうリスクがあります。

そのため、就寝時はなるべく肩に負担のかからない姿勢を意識し、肩を負荷から守るように心がけてみてください。

放置する

五十肩が疑われる場合、放置し続けることは禁物です。

五十肩は自然に治る場合もありますが、放置すると日常動作にも支障をきたすリスクがあります。

五十肩を放置すると、肩の炎症や痛みが悪化するのみでなく、肩の動きに関わる組織の癒着が起こり、肩がより動かなくなる可能性もあります。

肩の痛みや違和感に気付いたら、なるべく早く医療機関を受診し、適切な治療をおこないましょう。

五十肩(肩関節周囲炎)で手のしびれがある方はクリニックでの受診がおすすめ

五十肩で手のしびれがある方は、クリニックの受診をおすすめします。

五十肩の症状を悪化させないためには、医療機関できちんと病名を診断してもらうことも大切です。

自己判断で放置したり誤った処置をおこなったりすると、しびれや痛みを悪化させるリスクもあるため、まずは専門医による診断を受けて適切な治療をおこないましょう。

ここからは、医療機関で実施されている五十肩の治療法を詳しく解説します。

薬物療法

薬物療法では、五十肩の症状にあわせて炎症や痛みの改善をおこないます

炎症や痛みの改善により拘縮の予防がおこなえるほか、日常動作の改善にもつながるため、日常生活が過ごしやすくなります。

内服

薬物療法の一つに、内服薬の服用があります

内服薬は一般的に一般的に非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が処方されます。

体内では炎症や痛みなどを引き起こす物質であるプロスタグランジンが、酵素の一つであるシクロオキシゲナーゼにより生成されます。

NSAIDsはシクロオキシゲナーゼを阻害し、プロスタグランジンの生成を抑制する働きがあるため、炎症や痛みなどの抑制に効果的です。

また、内服薬の経口摂取をおこなうのみでなく、湿布薬をはじめとした外用薬が併用される場合もあります。

注射

薬物療法の一つとして、注射が実施されるケースもあります

注射は、内服薬で効果が不十分な場合や、痛みが強い場合におこなわれることが大半です。

注射は関節注射が実施されることが多く、薬剤にはステロイドやヒアルロン酸ナトリウム、局所麻酔薬などが用いられています。

リハビリテーション

リハビリテーションは、五十肩の症状の改善や予防を目的としておこなわれます

リハビリテーションは薬物治療と同時進行する場合が多く、治療の経過をみながらリハビリ内容を調整していくことが特徴です。

肩の可動域を広げるための可動域訓練や、筋力訓練などの運動療法を取り入れながら、物理療法や日常生活指導も同時におこないます。

リハビリテーションは、肩への負荷やトレーニング量に加えて、リハビリの実施頻度も重要視されています。

無理のあるリハビリや、内容が少なすぎるリハビリでは効果が薄れるのみならず、五十肩の症状が悪化する場合があるため、適切な内容のリハビリが必要です。

体外衝撃波治療

体外衝撃波治療は、専用機器を用いた治療法で、損傷組織の再生を目的としておこなわれます

まず、組織の奥深くに衝撃波を与えて、炎症反応を生じさせます。

炎症反応により、痛みがある部位周辺の代謝の活性を増加させて新しい血管の形成を促進し、該当組織の治癒を促すメカニズムです。

五十肩をはじめ、スポーツによる足の裏や肘の痛み、慢性的な肩こりなどにも効果が期待される治療法です。

再生療法

再生療法は、自身の血液を用いておこなわれる治療法です。

PRPを肩関節へ注射するため、PRP関節注射とも呼ばれています。

自身の血液中に含まれる血漿と血小板を抽出し、PRPと呼ばれる多血小板血漿を作成して使用します。

組織の修復をサポートする血漿と、止血作用を有している血小板の働きをうまく活用した治療法でもあります。

自身の血液を使用するため、拒絶反応やアレルギー反応などのリスクを低減できるメリットもあります。

手術療法

手術療法は、五十肩の物理的な改善を目的におこなわれる治療法です。

五十肩の治療は、上述した薬物療法やリハビリテーションなどの保存治療が優先的におこなわれます。

しかし、薬物療法やリハビリテーションなどを実施しても症状が改善しない、効果が得られない場合に手術療法に切り替えられることが大半です。

五十肩の手術は、関節に存在する袋を切開する手術や、肩の関節の袋を広げる手術などがあります。

いずれの手術も全身麻酔、もしくは局所麻酔を実施し、痛みがない状態でおこなわれます。

五十肩の手術をおこなう場合、日帰りで処置を受けられる場合もありますが、最低でも1泊の入院が必要なケースもあります。

また、術後に患部を放置すると関節包が再びくっついて硬くなるため、適切なリハビリが必要です。

五十肩(肩関節周囲炎)による手のしびれ治療ならシン・整形外科

出典:シン・整形外科(旧東京ひざクリニック)
おすすめポイント
  • 再生医療で痛みを根本解決
  • 手術不要・日帰り治療OK!
  • 安心の保証制度あり
施術費用■初診
3,300円
■MRI検査
8,000円〜12,000円
■注入治療
198,000円〜1,078,000円※1
■リハビリ
29,800円〜49,800円
診療時間■受付
9時〜18時
■MRI診断予約
24時間受付
支払い方法現金
クレジットカード
電子マネー
バーコード決済
アクセス〒104-0061
東京都中央区銀座5丁目9-15
銀座清月堂ビル5F
※料金は税込表示です※1:注入箇所・回数などで料金は変動します

五十肩(肩関節周囲炎)による手のしびれを治療するなら、再生医療に特化したシン・整形外科がおすすめです。

五十肩が重症化すると、肩が動かせなくなり手術が必要になるケースも少なくありません。

しかし、シン・整形外科の再生医療であれば、強い炎症も低リスクかつ日帰りで改善が期待できます。

また、シン・整形外科には次のような魅力もあります。

  • 関節の痛み治療を専門とした再生医療
  • 再発予防を目的としたリハビリテーション
  • 保証制度あり

それぞれのポイントについて詳しく解説するため、早く五十肩を改善したい方はぜひチェックしてみてください。

関節の痛み治療を専門とした再生医療

シン・整形外科では、関節の痛み治療を専門とした再生医療を提供しています。

具体的には、痛みの原因となる損傷を修復する次のような再生医療を扱っています。

種類治療内容
幹細胞培養治療患者の脂肪細胞から幹細胞を抽出、培養して損傷箇所に注入
PRP-PRO治療患者から採取した血液を厚生労働省認可の施設で加工し、損傷箇所に注入
PRP-FD治療患者の血液から精製したPRPをフリーズドライ加工し損傷箇所に注入

幹細胞培養治療の幹細胞は、さまざまな細胞に変化する能力があり、自然治癒が難しい軟骨の損傷も再生が見込めます。とくに、変形性膝関節症により軟骨がすり減っている方に有効的です。

また、シン・整形外科のPRP療法は通常よりも多くの成長因子を含んでいるため、より効率的に損傷の修復や痛みの改善が期待できます。

どの治療が適しているかは、再生医療の経験が豊富な整形外科の専門医が提案するため、はじめて治療を受ける方も安心して相談できるでしょう。

再発予防を目的としたリハビリテーション

リハビリテーションには、可動域や筋力を維持・増強し、関節の保護、修復などを促進する役割があり、関節痛の再発予防に欠かせません。

また、関節の動きや機能を改善することで、痛みを軽減する再生医療の効果を最大化する役割もあります。

シン・整形外科では、プロの理学療法士によるマンツーマンのリハビリテーションを継続しておこなうため、効率的な痛み除去と再発予防が可能です。

五十肩の痛みが長期化している方や、効率的に治療したい方にピッタリでしょう。

保証制度あり

シン・整形外科には、万が一に備えた「再治療保証」と「リスク保証」があります。

再治療保証は、幹細胞培養治療を2回以上、スタンダードリハビリテーションを6か月以上受けたうえで効果がなかった場合に、無料で1回分の追加治療を受けられる保証制度です。

保証は最初の治療から1年間有効なため、費用の負担を抑えつつ慎重に治療に取り組めるでしょう。

また、リスク保証は再生医療による健康被害があった場合に、再生医療サポート保険を活用できる保証制度です。

低リスクな再生医療においても、上記の保証制度で万が一に備えられる点はシン・整形外科の大きな魅力といえます。

五十肩の症状が重く手術を検討している方は、ぜひ一度シン・整形外科を受診してみてください。

まとめ

今回紹介したように、普段感じている手のしびれの原因は、五十肩と呼ばれる肩関節周囲炎の症状である可能性もあります。

五十肩の症状の一つである手のしびれは、主に手根管症候群と肘部菅症候群によるものが原因として考えられます。

また、五十肩では手のしびれ以外にも、関節の動きの悪さや、腕を動かしたときの肩の痛みなど、さまざまな症状が出ることが特徴です。

五十肩の原因は医学的に明確にされていませんが、肩関節周辺の炎症や腱板の変性、骨盤のゆがみなどの要因があると考えられています。

自身の症状が五十肩かもしれないと感じた場合、無理に肩を動かしたり、痛む方を下にして寝たりしないように注意しておきましょう。

また、自己判断で放置したり誤った処置をおこなったりすると、しびれや痛みを悪化させるリスクもあるため、まずは専門医による診断を受けることをおすすめします。

五十肩の治療は、上述した薬物療法やリハビリテーションなどの保存治療が優先的におこなわれます。

しかし、薬物療法やリハビリテーションなどを実施しても症状が改善しない、効果が得られない場合に手術療法に切り替えられることが大半です。

症状を悪化させないためにも、五十肩の可能性や手のしびれがある方は、まずは医療機関やクリニックを受診してみてください

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次