膝の手術は変形性膝関節症を治療する確実な方法ですが、デメリットもあるため注意しておきましょう。
本記事では、膝の痛みを改善するためにおこなう手術方法を3つ紹介し、それぞれデメリットとメリットを解説しています。
膝の手術をおこなう際に浮かぶ疑問への回答もまとめているため、手術を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
膝の手術の種類
膝の手術方法は、主に次の3つに分類されます。
- 関節鏡視下手術
- 脛骨骨切り術
- 人工関節置換術
それぞれ、どのような手術方法なのか詳しく解説します。
関節鏡視下手術
関節鏡視下手術は、膝の痛みや変形の程度が軽い、変形性膝関節症の初期の方を対象におこなう手術です。手術では、すり減った関節軟骨の破片や損傷した半月板を取り除きます。
膝の痛みの緩和を目的とした手術で、体への負担が比較的少ない点が関節鏡視下手術の特徴です。手術時は、膝の数か所に5mmから1cmの穴を開ける程度で済むため、体に大きな傷をつけたくない方にも適しています。
関節鏡視下手術の入院期間は1週間ほどで、手術費用は3割負担で5万円ほど、1割負担で2万円ほどです。
ただし、あくまで対処療法のため、膝の根本的な治療を希望する方には向きません。
脛骨骨切り術
脛骨骨切り術は、関節鏡視下手術では症状が改善されない場合におこなう手術です。膝関節の内側または外側のいずれかが正常に保たれている場合に、手術を受けられます。
変形性膝関節症が末期まで進行した場合、脛骨骨切り術は受けられないため注意しておきましょう。手術の際は脛の骨の一部を膝関節近くで切り、関節の変形を整えて膝の痛みを取り除きます。
脛骨骨切り術にはさまざまな方法がありますが、どの方法を選択しても自身の骨を温存できる点が特徴です。
変形性膝関節症の初期から中期の方が対象で、40~50代の方が手術を受けるケースが多く見られます。脛骨骨切り術の手術が成功すれば、膝の痛みが軽減されるのみでなく、スポーツへの復帰も可能です。
ただし、手術後は切った骨がつながるまで半年ほどかかるため、経過観察を続けなくてはいけません。手術後のリハビリが長引く場合もあり、すぐに日常生活に復帰したい方は注意が必要です。
脛骨骨切り術の入院期間は4~5週間ほどで、松葉杖での歩行が可能になるまでに1~2週間ほどかかります。手術費用は3割負担で10~12万円、1割負担で3~4万円です。
人工関節置換術
人工関節置換術は、膝の痛みや変形が激しい、変形性膝関節症の末期の方を対象におこなう手術です。手術では、すり減って変形した関節の表面を人工関節に置き換えます。
人工関節置換術には、次の2種類の方法が存在します。
種類 | 内容 |
---|---|
人工膝関節部分置換術 | 大腿骨と脛骨のうち、外側または内側の損傷の激しい方のみを人工関節に置き換える |
人工膝関節全置換術 | 軟骨が存在する膝関節の表面すべてを人工関節に置き換える |
いずれの方法も痛みの大幅な改善が期待できるものの、手術後は正座や激しい運動が難しくなるため、注意しておきましょう。
体への負担が大きく、ほかの手術方法と比較してリハビリが大変な傾向にある点も、人工関節置換術の難点です。入院期間は手術内容によって異なり、2週間から2か月ほどと大きな幅があります。
なお、人工関節は15~20年ごとに交換しなくてはいけないため、再手術の回数が多くなると予想される若い方には向きません。主に65歳以上の方を対象におこなわれる手術方法です。
手術費用は3割負担で24万円ほど、1割負担で8万円ほどになります。
関節鏡視下手術のメリット
関節鏡視下手術を受けるメリットは、次のとおりです。
- 筋肉へのダメージが小さい
- 術後の疼痛が少ない
- 術後の関節拘縮が少ない
それぞれ詳しく解説します。
筋肉へのダメージが小さい
関節鏡視下手術のメリットは、手術の際の傷が小さく、関節周辺の筋肉へのダメージが小さい点です。手術時は5mmほどの小さな穴を膝の2~3か所に開け、関節内に直径4mmほどの関節鏡を入れます。
膝を大きく切開する手術に抵抗のある方や、体への負担が少ない手術を希望する方におすすめです。
術後の疼痛が少ない
関節鏡視下手術は切開範囲が小さいため、手術後の疼痛も少ない傾向にあります。手術後の痛みに耐えられるか心配な方でも、比較的安心して受けられる手術方法です。
痛みが少ないとリハビリもスムーズに進むため、早期の回復が期待できます。
術後の関節拘縮が少ない
手術後の安静期間が短く、関節拘縮が少なくて済む点も、切開範囲が小さい関節鏡視下手術ならではのメリットです。
関節拘縮とは、関節が動かないために伸び縮みする能力が失われ、関節可動域が減少する状態を指します。
関節鏡視下手術では、基本的には手術翌日から歩行が可能です。体の回復が早い場合は3日ほど、遅くても1週間ほどで退院できます。
関節鏡視下手術のデメリット
ほかの手術方法と比較して体への負担が少ない関節鏡視下手術ですが、次のようなデメリットもあるため注意しておきましょう。
- 根本的には解決しない
- 手術時間がかかる
それぞれ詳しく解説します。
根本的には解決しない
体への負担が小さくて済む関節鏡視下手術ですが、根本的な解決に至る手術方法ではないため、注意しておきましょう。
関節鏡視下手術はあくまでも痛みを軽減し、膝を動かしやすくするための手術方法です。膝を根本から治療したい場合は、ほかの手術方法を検討しましょう。
手術時間がかかる
関節鏡で関節内を隅々まで観察しなければならず、手術時間がかかる点も、関節鏡視下手術のデメリットです。
手術では高度な技術と高い専門性も要求されるため、クリニック選びは慎重におこなわなければいけません。
しかし、近年は機器の改良と技術の進歩により、手術時間が短縮されています。とくに問題なければ30分ほどで手術が終わるため、信頼できるクリニックに任せれば手術時間に関して過度の心配は不要です。
脛骨骨切り術のメリット
脛骨骨切り術を受けるメリットは、次のとおりです。
- 傷跡が小さい
- 術後の制限が少ない
- 手術翌日から立つことが可能
それぞれ詳しく解説します。
傷跡が小さい
傷跡が比較的小さくて済む点が、脛骨骨切り術のメリットです。脛骨の内側から外に向かって骨を切るオープンウェッジ法であれば、数cmほどしか切開しません。
ただし、変形が強く矯正の角度が大きい場合はクローズドウェッジ法を選択するため、多少傷跡が大きくなります。傷跡を極力小さくしたい方は、オープンウェッジ法を検討しましょう。
術後の制限が少ない
脛骨骨切り術のメリットは、手術後の制限が少ない点です。自身の関節を温存できる手術方法ゆえ、骨が癒着すれば活動的な生活を送れます。
脛骨骨切り術では、ウォーキングやジョギングのみでなく、場合によっては激しいスポーツも可能です。なお、手術後は約60%の方が正座できるようになります。
膝を痛める前のような日常生活を送りたい方には、おすすめの手術方法です。
手術翌日から立つことが可能
脛骨骨切り術の技術は進歩しており、現在では手術翌日から立ち上がれます。手術後1~2週間で歩行も可能になるため、入院中の動けない期間に関して過度の心配は不要です。
脛骨骨切り術のデメリット
傷跡が小さく手術後の制限も少ない脛骨骨切り術ですが、次のようなデメリットもあるため、注意しておきましょう。
- 長期的なリハビリが必要
- 腓骨の一部切除が必要
- 癒着するまで骨切り部分に痛みがある
それぞれ詳しく解説します。
長期的なリハビリが必要
脛骨骨切り術のデメリットは、長期的なリハビリが必要になる点です。入院期間は3~6週間ほどと長めですし、約半年間の経過観察も必要なため、早期の退院と完全回復を目指す方には向きません。
入院中のリハビリの大まかなスケジュールは、次のとおりです。
- 術後1週間ほど:膝に体重をかけ始める
- 術後3週間以内:全体重をかけた歩行訓練
- 術後4~5週間ほど:安定した歩行や階段の昇降や日常的な動作
上記をすべてクリアして退院の流れになりますが、回復には個人差があるため注意しておきましょう。
なお、退院後も膝の機能がある程度回復するまでは、数か月ほどリハビリをおこなう必要があります。
腓骨の一部切除が必要
手術の際に骨の長さを合わせるため、腓骨の一部切除が必要になる点も、脛骨骨切り術のデメリットです。
腓骨の切除による大きな影響はありませんが、切除した部分につっぱりを感じたり、スポーツ中に痛みを感じたりする場合があります。
しかし、脛骨の内側に切り込みを入れるオープンウェッジ法では、腓骨を切る必要はありません。現在はオープンウェッジ法が主流のため、腓骨の切除に関して過度の心配は不要です。
癒着するまで骨切り部分に痛みがある
骨が癒着するまでの期間は骨切り部分に痛みが多少生じる点も、脛骨骨切り術のデメリットです。手術後3~6か月ほどは、歩行や膝に体重がかかった際に痛みが生じるため、注意しておきましょう。
骨が癒着するまでは、激しい運動や膝に負担のかかる動作は控えなければいけません。手術後すぐ活動的に動きたい方には、不向きな手術方法です。
脛骨骨切り術では、骨が癒着するまで下肢の形を保持するために、プレートとスクリューで固定します。
術後1年から1年半ほど経過した時点で、プレートとスクリューの抜去手術が推奨されているため、検討しておきましょう。
プレートとスクリューを抜去すれば違和感がなくなり、より快適に日常生活を送れます。なお、プレートとスクリューの抜去手術は40分から1時間ほどで完了します。
人工関節置換術のメリット
人工関節置換術を受けるメリットは、次のとおりです。
- 痛みを大幅に和らげる
- 活動範囲が広がる
- 姿勢が良くなる
それぞれ詳しく解説します。
痛みを大幅に和らげる
膝の痛みの原因をすべて取り除く手術方法ゆえ、手術後は痛みが大幅に和らぐ点が、人工関節置換術のメリットです。
変形性膝関節症の末期で痛みが激しく、歩行や日常生活もままならない方は、手術を検討してみる価値があります。
ただし、人によっては手術後も痛みが残る場合があるため、注意しておきましょう。海外の研究では、手術後3~4年ほどで約40%の方が何らかの痛みを感じ、15%の方が激しい痛みを感じたという報告があります。
活動範囲が広がる
膝の痛みが和らぐことで歩きやすくなり、活動範囲も広がる点も人工関節置換術のメリットです。
安定した歩行ができるようになるため、日常生活でのストレスが大幅に軽減されると期待できます。膝の痛みにより歩行が困難な状態の方は、検討してみる価値のある手術方法です。
姿勢がよくなる
人工関節置換術をおこなうと、手術前より姿勢がよくなる傾向にあります。手術によって、O脚だった脚がまっすぐ伸びるからです。姿勢がよくなると歩く姿もより自然に近づき、体全体にかかる負担を軽減できます。
人工関節置換術のデメリット
膝の痛みが大幅に和らぐ人工関節置換術ですが、次のようなデメリットもあるため、注意しておきましょう。
- 細菌感染に弱い
- 血栓ができる可能性
- 人工関節が緩む・摩耗する可能性
- 15~20年ごとに人工関節の交換が必要
それぞれ詳しく解説します。
細菌感染に弱い
人工関節置換術のデメリットは、細菌感染に弱い点です。ほかの手術方法と比較して切開範囲が広いため、傷口から細菌が入るリスクが高いと考えられています。
人工関節置換術で切開する箇所は膝の真ん中で、切開範囲は平均15cmほどです。万が一細菌感染が起こった場合、人工関節を取り外して感染箇所を洗い流さなければいけません。
感染が落ち着いたら、再度人工関節を入れる手術をおこないます。細菌感染は、傷口のみでなく血流を通じて起こる場合もあるため、注意が必要です。
手術前後は風邪をひかないように気をつけ、虫歯や水虫や胃潰瘍や糖尿病にかかっている場合は、事前に治療しておきましょう。
血栓ができる可能性
人工関節置換術の手術中や手術後は、血栓ができるリスクがあるため注意しておきましょう。体のいずれかの箇所が出血すると、自己防御反応により血液が固まりやすくなるからです。
手術後は一定期間安静にしなければならないため、血液が固まりやすい状態に拍車がかかります。
血栓は自然に消える場合もありますが、血流に乗って肺や脳に到達すると、肺塞栓や脳塞栓を引き起こすため注意が必要です。
血栓症を予防するためには、手術後は早期から脚を動かすリハビリをおこなう必要があります。一般的には手術後2~3日目からのリハビリが推奨されていますが、医師の指示に従いましょう。
人工関節が緩む・摩耗する可能性
手術で入れた人工関節が緩んだり摩耗したりする恐れがある点も、人工関節置換術のデメリットです。
人工関節の緩みや摩耗を極力防ぐためには、膝を深く曲げるような負担のかかる動作を避けなければいけません。
手術後は激しい運動ができないのみでなく、正座やあぐらもできないため注意しておきましょう。
なお、体重の増加も人工関節の緩みや摩耗の原因につながります。重い荷物も膝への負担になるため、買い物の際は極力カートを利用しましょう。
15〜20年ごとに人工関節の交換が必要
人工関節は一生ものではないため、15~20年ごとに交換しなければなりません。なお、人工関節の耐久性は生活の仕方によっても異なり、人によっては15年未満で交換が必要になる場合もあります。
人工関節を交換する際は再度手術をおこないますが、少なからず細菌感染や血栓のリスクがあるため、注意が必要です。
リスクを考慮すると人工関節置換術は1回に留めたいため、70歳以上のような高齢になってから、手術を受ける方が多い傾向にあります。
しかし、人工関節置換術自体に年齢制限が設けられているわけではありません。50代のような若い方でも人工関節置換術を受けたい場合は、医師とよく相談して決めましょう。
膝の手術に関するよくある質問
膝の手術に関する、次の疑問への回答をまとめました。
- 人工関節置換術の適正年齢は?
- 感染症のリスクは?
- リハビリ期間の目安は?
- 鎮痛剤を処方してもらうことは可能?
自身の悩みに合う内容がある場合は、ぜひ参考にしてみてください。
人工関節置換術の適正年齢は?
人工関節の耐用年数が15~20年ほどである点を考慮すると、人工関節置換術の適正年齢は65歳以上になります。
手術の際は細菌感染や血栓のリスクがあるうえに、人工関節の交換は1回目の手術と比較して難しくなるからです。
できれば1回の手術に留めておきたいため、65歳を超えてからの手術がよいといわれています。
なお、社会保険庁の2008年のデータによると、人工膝関節置換術を受ける方の平均年齢は73歳でした。しかし、人工関節置換術自体に、明確な年齢制限が設けられているわけではありません。
痛みが強く歩行も困難な状態の場合や、ほかに有効な治療法がない場合、比較的若い年齢でも人工関節置換術をおこなうケースはあります。
感染症のリスクは?
膝の手術で人工関節置換術を選択した場合、感染症のリスクがあるため十分注意が必要です。人工関節は細菌感染に弱く、1~3%の確率で感染症が発生するといわれています。
あくまでも人工物のため免疫が効きにくく、菌が不着した際に退治しづらいからです。傷口に細菌が侵入する以外に、虫歯や水虫など体内の菌が血流で運ばれて炎症を起こす場合もあります。
糖尿病や関節リウマチで薬物治療中の方や、ステロイド治療中の方は感染率が高くなるため、とくに注意しておきましょう。
万が一感染症が発生した場合、多くのケースで再手術が必要になります。感染症を防ぐためにも、虫歯や水虫は事前に治療しておきましょう。
手術後に膝が熱をもっている場合や違和感があるような場合は、感染症の恐れがあるため、早めのクリニック受診が大切です。
リハビリ期間の目安は?
膝の手術をおこなった際のリハビリ期間は、手術方法によって異なります。
手術方法ごとの、入院中のリハビリ期間は次のとおりです。
- 関節鏡視下手術:3日から1週間ほど
- 脛骨骨切り術:4~5週間ほど
- 人工関節置換術:3~4週間ほど
ただし、リハビリ期間は手術後の状態や生活環境によって異なるため、一概にはいえません。いずれの手術方法でも、基本的には退院後も継続して1か月から数か月ほど、リハビリをおこなうケースが一般的です。
鎮痛剤を処方してもらうことは可能?
いずれの手術方法でも、基本的には手術後に鎮痛剤を処方してもらえるため、痛みに関する過度の心配は不要です。鎮痛剤によって痛みが軽減されればリハビリもスムーズに進むため、早い回復が期待できます。
人工関節置換術の場合、手術後は1日目から鎮痛剤と胃薬、貧血予防の薬を処方されるケースが一般的です。鎮痛剤は2週間ほど処方されますが、まだ痛みが続いている場合は継続して処方してもらえます。
脛骨骨切り術では、手術直後の痛みを取り除くために、鎮痛剤や麻酔を使用するケースが一般的です。関節鏡視下手術では、手術後に痛みがある場合は鎮痛剤を処方してもらえます。
手術後の痛みは一過性のものが多く、基本的には鎮痛剤で抑えられる程度です。ただし、1~2か月ほど経過しても痛みが引かない場合は、医師に相談しましょう。
膝の手術をおこなう際、脛骨骨切り術と人工関節置換術であれば、手術中に鎮痛薬を使用してもらえる場合があります。
手術後の痛みをより軽減したい方は、手術中の鎮痛薬について医師に相談してみましょう。関節鏡視下手術の場合は、手術前に麻酔が効きやすくなる薬を処方されるケースがあります。
膝の治療にはシン・整形外科がおすすめ
- 再生医療で痛みを根本解決
- 手術不要・日帰り治療OK!
- 安心の保証制度あり
施術費用 | ■初診 3,300円 ■MRI検査 8,000円〜12,000円 ■注入治療 198,000円〜1,078,000円※1 ■リハビリ 29,800円〜49,800円 |
診療時間 | ■受付 9時〜18時 ■MRI診断予約 24時間受付 |
支払い方法 | 現金 クレジットカード 電子マネー バーコード決済 |
アクセス | 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目9-15 銀座清月堂ビル5F |
シン整形外科の膝の治療は、以下の理由からおすすめです。
・専門知識と経験豊富な医師陣
・最新の医療技術
・安心の手術
・パーソナライズされたケア
専門知識と経験豊富な医師陣
シン整形外科は専門知識を持つ医師がいるため、患者の症状や状態について本質的な診断や治療プランを提供しています。
最新の医療技術
シン整形外科は常に最新の医療技術を導入し、最良の治療を提供しています。物理療法、関節内注射、手術など、幅広い治療オプションを取り入れることで、患者様の症状に合わせた効果的なアプローチを実現します。
安心の手術
必要な場合、シン整形外科では最新の外科手術技術を駆使して、最小限の侵襲で手術を行います。安全性と効果を重視し、患者様の健康と安心を第一に考えた手術を提供します。
パーソナライズされたケア
シン整形外科は、患者様の信頼と満足を最優先に考えています。親切で丁寧なスタッフが、あなたの質問や不安に対応し、治療プロセスをサポートします。あなたの声に耳を傾け、共に健康な未来を築いていきます。
まとめ
膝の手術方法は、主に次の3種類です。
- 関節鏡視下手術
- 脛骨骨切り術
- 人工関節置換術
初期の変形性膝関節症の場合は、関節鏡視下手術を選択します。ただし、あくまでも対処療法のため、根治を希望する方には向きません。
関節鏡視下手術で症状が改善しない場合は、脛骨骨切り術をおこないます。骨がつながればスポーツへの復帰も可能で、手術後も活動的に過ごしたい方におすすめです。
ただし、リハビリ期間が長引く場合もあるため、手術後すぐ日常生活に復帰したい方には向きません。
人工関節置換術は、変形性膝関節症の末期の方が対象の手術方法です。痛みの大幅な改善が期待できますが、正座や激しい運動が難しくなるため、注意しておきましょう。
人工関節置換術は体への負担も大きいうえに、15~20年ごとに人工関節の交換が必要です。
主に65歳以上の方を対象におこなわれる手術方法のため、若い年齢で検討している方は医師によく相談しましょう。
※本記事の情報は2023年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。