MENU

変形性膝関節症の治療におすすめの病院6選!治療法や料金を解説

膝の痛みで治療を受けていても目立った改善がみられない場合、手術や再生医療を検討する方は少なくありません。

薬物療法や運動療法などの保存療法は、痛みを軽減させるための対症療法ですが、手術は痛みの原因を取り除く根本的な治療です。

また再生医療は、注射のみで膝の痛みを緩和でき、身体にメスを入れないため負担が少ない新しい治療法です。

本記事では、変形性膝関節症の治療におすすめの病院、変形性膝関節症のさまざまな治療法を紹介します。

変形性膝関節症について情報を集め、自身の治療に役立てたい方はぜひ最後まで読んでください。

膝の治療ならシン・整形外科(旧東京ひざクリニック)
  • WEB来院予約OK!
  • 手術・入院不要のひざ特化治療!
  • 専門リハビリで痛みが再発しない膝へ!
事前相談無料
初診料3,300円〜
注入治療198,000円〜
30%割引モニター制度あり
※料金は全て税込表示です。※治療費の一部は、医療費控除の対象になる可能性があります。
目次

変形性膝関節症とは

変形性膝関節症とは、膝関節のクッションの役割を果たす軟骨の質が低下しすり減った結果、痛みが生じる病気です。高齢になるほど罹患率が高くなる疾患で、女性に多くみられます。

主な症状は膝の痛みや、膝に水が溜まることです。

日常的な動作が困難になる

変形性膝関節症の初期症状は、立ち上がりや歩き始めなど、動作の開始時に感じる痛みです。

しかし症状が進行するにしたがって、正座や階段の昇り降り、しゃがみ込みなど日常的な動作が膝の痛みのために困難になります。

膝の関節の軟骨の質が低下する

膝関節の軟骨は加齢とともに弾力性を失い、曲げ伸ばしによる使いすぎですり減ります。

膝関節は大腿骨と脛骨、膝蓋骨の3つの骨と筋肉や腱、そして軟骨で構成されていますが、スムーズな膝の曲げ伸ばしができるのは軟骨の働きによるものです。

軟骨は大腿骨と脛骨の表面を覆っており、なめらかで弾力があるため、クッションの役割を果たします。

軟骨の質が低下する原因は加齢のみならず、立ち仕事や激しいスポーツ、体重の増加などにより、膝の特定の場所に負担がかかることです。

反対に運動不足による筋力の低下が膝の支えを不安定にし、関節に負荷がかかるために軟骨がすり減る場合もあります。

歩行時に痛みが生じる

変形性膝関節症が重症化すると、平地での歩行でも痛みを感じるようになります。初期段階では、しばらく安静にしていれば膝の痛みは軽減しますが、安静にしていても痛みが取れなくなったら重症といえる段階です。

さらに就寝時にも痛みを感じたり、膝を完全に伸ばせなくなったりすると、日常生活に支障をきたします。

変形性膝関節症の治療におすすめの病院6選

痛みのせいで満足に歩けない段階であれば、根本的な治療を検討する方も少なくありません。

ここでは、変形性膝関節症の治療におすすめの病院を全国から6院紹介します。

船橋整形外科

船橋整形外科は、千葉県船橋市の整形外科専門病院です。手術を実施する「船橋整形外科病院」と、外来診療をおこなう次の4院のクリニックがあります。

  • 船橋整形外科クリニック
  • 船橋整形外科西船クリニック
  • 船橋整形外科市川クリニック
  • 船橋整形外科みらいクリニック

船橋整形外科病院は、年間約5,500例の整形外科手術をおこなっており、クリニックでは保存療法に取り組み、リハビリにも力を入れています。船橋整形外科みらいクリニックでは、再生医療を受けることが可能です。

船橋整形外科を受診したい場合は、まず船橋整形外科クリニックを受診し、手術を受けることが決定したら船橋整形外科病院に入院します。

治療方法保存療法・人工膝関節置換術・高位脛骨骨切り術・再生医療
住所船橋整形外科クリニック:千葉県船橋市飯山満町1-824
診療時間船橋整形外科クリニック:
月曜日~金曜日8:30〜11:30(診療開始 9:00)/14:30〜18:00(診療開始 15:30)

土曜日8:30〜11:30(診療開始 9:00)
休診日船橋整形外科クリニック:日曜日・祝日
電話番号船橋整形外科クリニック:047-425-5585(代表)

友愛医療センター

友愛医療センターは沖縄県豊見城市の総合病院です。整形外科には膝関節治療斑があり、年間手術件数は680件以上にのぼります。

友愛医療センターは人工膝関節置換術・高位脛骨骨切り術・関節鏡視下手術のすべてで高い専門性を持っていることが特徴です。

治療方法人工膝関節置換術・高位脛骨骨切り術・関節鏡視下手術
住所沖縄県豊見城市与根50番地5
診療時間月曜日〜金曜日8:30〜17:30

土曜日8:30〜12:30

休診日日曜日・祝祭日
電話番号098-850-3811

えにわ病院

えにわ病院は、北海道恵庭市の整形外科と内科を中心とした病院です。整形外科の膝関節グループでは、初期の変形性膝関節症について次のような保存療法をおこないます。

  • 大腿四頭筋訓練
  • 体重コントロール
  • 足底板
  • ヒアルロン酸注射
  • 痛み止め処方

手術は人工膝関節置換術・高位脛骨骨切り術・関節鏡視下手術のいずれも実施しています。再生医療のPRP注射も導入されています。

治療方法保存療法・人工膝関節置換術・高位脛骨骨切り術・関節鏡視下手術・再生医療
住所北海道恵庭市黄金中央2丁目1番地1
診療時間月曜日~金曜日8:30~11:30/13:00~16:30
第2土曜日8:30~11:00
休診日第2以外の土曜日・日曜日
電話番号0120-601-023

さっぽろ病院

さっぽろ病院は北海道札幌市の整形外科・リハビリテーション科・麻酔科がある病院です。人工膝関節全置換術を年間で300人以上に実施しています。

また膝関節の内側もしくは外側のみを人工関節に置き換える「人工膝関節単顆置換術」もおこなっています。

人工膝関節単顆置換術は経験が必要な手術ですが、さっぽろ病院の手術数は年間100人以上と全国でトップレベルです。

治療方法人工膝関節置換術・高位脛骨骨切り術
住所北海道札幌市東区北5条東11丁目16番1
診療時間月曜日~金曜日8:00~12:00(※9:00から診療開始)/12:00~17:00(※13:30から診療開始)
休診日土曜日・日曜日・祝日
電話番号011-753-3030

九州労災病院

九州労災病院は、とくに整形外科やリハビリテーション科の分野において実績がある福岡県北九州市の総合病院です。

変形性膝関節症の手術は、人工膝関節置換術・高位脛骨骨切り術・関節鏡視下手術のいずれも実施しています。

九州労災病院ではよく曲がる人工膝関節を採用しており、日常生活動作が楽になるといわれる130°以上膝を曲げられるようになった例もあります。

治療方法人工膝関節置換術・高位脛骨骨切り術・関節鏡視下手術
住所福岡県北九州市小倉南区曽根北町1番1号
診療時間月曜日~金曜日8:15~11:00
休診日土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号093-471-1121

なにわ生野病院

なにわ生野病院は大阪府大阪市の総合病院です。整形外科・人工関節センターのセンター長は、2,000例以上の執刀実績があり、人工関節手術のトップランナーの一人といわれています。

高度な技術が必要とされる、人工膝関節置換術の再手術をおこなうことも可能です。両膝の人工膝関節置換術が同時に実施でき、入院・リハビリ期間は片膝の場合と同等で済みます。

治療方法人工膝関節置換術・再置換術
住所大阪府大阪市浪速区大国1丁目10-3
診療時間月曜日~土曜日9:00~12:00/14:00~17:00
休診日日曜日・祝日
電話番号06-6632-9915

(引用元:社会医療法人弘道会なにわ生野病院

病院で受けることが可能な変形性膝関節症の治療法

膝の痛みを感じ始めたらできる限り早く治療を始め、軟骨のすり減りを食い止め、病気の進行を遅らせることが重要です。

病院で受けられる変形性膝関節症の治療法は、主に次のようなものです。

  • 生活習慣の改善
  • 運動療法
  • 薬物療法
  • 装具療法
  • 物理療法
  • 手術療法
  • 再生医療

一つずつ解説します。

生活習慣の改善

日々の生活習慣を改善すると、膝への過剰な負担が減り、軟骨のすり減りを抑えられます。日常生活で気をつけたいのは、次のようなポイントです。

  • 正座を避ける
  • 適正体重を保つ
  • 洋式トイレを使用する

正座は直接的な変形性膝関節症の原因ではありませんが、膝の痛みを感じる方は症状が悪化する恐れがあるため、控えた方がよいでしょう。

また膝関節には体重の3~4倍の負荷がかかるといわれており、変形性膝関節症に体重は大きく関わっています。

肥満の方は食生活を見直したり、無理のない範囲で運動を取り入れたりして、適正体重に近づけると膝への負担が軽減されます。

また、しゃがみ込む姿勢は膝に過剰な負担がかかるため、和式トイレではなく洋式トイレを使用する、床に座らず椅子に座るなど、膝関節にやさしい生活スタイルを取り入れましょう。

運動療法

ウォーキングや筋力トレーニング、ストレッチなどの運動は、変形性膝関節症の治療方法のひとつです。

膝周辺の筋肉、とくに大腿四頭筋を鍛えると、筋肉が体重の負荷を受け止めるため、膝への負担が軽くなります。また体重が減少すると、膝の負担軽減につながる点も運動療法の嬉しいポイントです。

反対に運動を避けていると筋力が低下し、膝の周囲が不安定な状態になるため、軟骨のすり減りが進み、さらに痛みがひどくなる悪循環に陥ります。

いきなり激しい運動を始めると症状を悪化させる恐れがあるため、運動療法は医師や理学療法士と相談しながら、無理せずおこないましょう。

薬物療法

変形性膝関節症の薬物療法は、外用薬や内服薬、関節内注射などの方法でおこなわれます。外用薬とは、非ステロイド系抗炎症剤が含まれているクリームや軟膏などの塗り薬、貼り薬の湿布です。

膝にクリームを塗ったり、湿布を貼ったりして抗炎症剤を皮膚から吸収すると、痛みや腫れを抑えられます。

内服薬は痛みがひどいときに用いますが、長時間の服用は副作用が心配されるため、痛みが軽減されたら外用薬に切り替える場合が多いです。

関節内注射は、膝関節にヒアルロン酸を注射する方法です。ヒアルロン酸は膝関節に元々多く含まれている成分で、潤滑剤やクッションの役割を果たします。

しかし変形性膝関節症を発症した方はヒアルロン酸の量が少なくなっているため、注射で補い、痛みの軽減を目指します。

装具療法

装具療法とは、サポーターやインソール(足底板)を使った治療法です。サポーターは膝に装着し、不安定になった関節を安定させ痛みを減らします。

変形性膝関節症は、大腿四頭筋をはじめとした膝周りの筋肉が衰え、膝が不安定な状態になり軟骨がすり減ることで痛みが生じます。

サポーターは膝周りの筋肉の代わりになりますが、あくまで補助的な役割であるため、運動療法もあわせて実施するとよいでしょう。

インソールは足底板とも呼ばれ、靴の中に入れたり、足に直接装着したりして使用する装具です。

変形性膝関節症の方はO脚になっている場合が多いですが、O脚は膝の内側に負荷がかかりやすく、内側の軟骨がすり減り痛みを感じます。

そこでO脚の方はかかとの外側が高く作られているインソールを使って、膝にかかる荷重を分散させて軟骨のすり減りを防ぎます。

サポーターやインソールは薬局やドラッグストアなどで市販されていますが、症状や膝の形に合ったものを選んでくれる医療機関での購入がおすすめです。

物理療法

物理療法とは、温熱や電気などの物理エネルギーを使った治療方法です。温熱療法と電気療法はどちらも血流を改善して体内の循環をよくし、膝の炎症を抑える効果があります。

痛みを軽減させることは可能ですが、根本的な治療ではないため、一般的には運動療法や薬物療法などとあわせて実施します。

手術療法

運動療法や薬物療法などを続けても著しい効果がなく、膝の痛み・変形が悪化している場合は、手術療法を検討してもよいでしょう。

変形性膝関節症の手術は、主に次の3種類です。

  • 関節鏡視下手術
  • 高位脛骨骨切り術
  • 人工膝関節置換術

症状が軽度から中程度の場合は関節鏡視下手術もしくは高位脛骨骨切り術が、重度の場合は人工膝関節置換術が選択される場合が多いです。

関節鏡視下手術

関節鏡視下手術は、細い管の先にレンズとライトがついている関節鏡を、膝の皮膚を一部切開して関節内に挿入しておこないます。

ギザギザに毛羽立った軟骨の表面をなめらかにしたり、軟骨の破片を取り除いたりして痛みを軽減させます。

膝を2か所小さく切開するのみで済み、入院期間が約1週間と短い点がメリットです。費用は3割負担で7万円程度です。痛みの原因を取り除く処置であり、根本的な治療ではない点に注意しましょう。

高位脛骨骨切り術

高位脛骨骨切り術は、すねの骨(脛骨)を膝に近い位置で少し切り、角度を変えることにより、膝関節にかかる負担が均等になるように調整する手術です。

O脚になると荷重が内側に偏りますが、脛骨の一部をくさび型やアーチ型に切り傾きを修正すると、荷重を外側に移動させられます。

自身の膝関節を温存でき、場合によってはスポーツへの復帰もできます。骨がつながり、日常生活動作ができるようになるまでの約4週間~6週間は入院しながらのリハビリが必要です。

費用は3割負担で40万円程度です。入院期間が長いため、筋力が衰えやすい高齢の方には向かない手術とされます。

人工膝関節置換術

人工膝関節置換術は、変形性膝関節症がひどく進行し、痛みや変形が激しい場合に選択される手術です。金属やプラスチック、セラミックなどでできた人工関節を、自身の膝関節と置き換えます。

痛みは大幅に改善しますが、関節の可動域が狭くなり、正座や激しい運動が制限される点がデメリットです。

人工膝関節置換術には、膝の内側もしくは外側のみを置換する「人工膝関節単顆(たんか)置換術」と呼ばれる方法もあります。

入院期間は約2週間~4週間と、高位脛骨骨切り術と比べると短い点がメリットです。費用は3割負担で50万円程度です。

人工関節の耐用年数は15~20年であり、耐用年数を経過した場合は再手術が必要になる可能性があります。そのためおおむね70歳以上の方に適用されることが多いです。

再生医療

再生医療とは、人間の持つ再生する力を利用して症状の改善を目指す治療法です。変形性膝関節症においては「PRP療法」と「幹細胞治療」がよく用いられます。

PRPとは「多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう)」のことで、自身の血液の中から傷を治す働きを持つ血小板を抽出したものです。

PRPを膝に注射すると、血小板と血小板から分泌される成長因子により鎮痛・抗炎症作用、組織の修復作用が期待されます。

幹細胞治療は、自身の腹部の脂肪から幹細胞を抽出・培養し、膝に注射する治療法です。幹細胞は自身のコピーを作る能力と、さまざまな細胞に変化する能力を持っています。

培養した幹細胞を膝に注射すると、すり減った軟骨が修復し、痛みを軽減させられます。

再生医療は膝にメスを入れる必要がなく、注射のみで済むため、手術やリハビリを乗り越えられる体力があるか不安な方でも受けられる治療法です。

変形性膝関節症の効果的な予防法

膝の軟骨は一度すり減ってしまうと元に戻らないため、普段の生活からなるべく軟骨がすり減らないように気を付けることが大切です。

変形性膝関節症を予防するために、次のようなポイントに気をつけるとよいでしょう。

  • BMI22前後に保つ
  • 運動習慣を身につける
  • 栄養バランスを考えた食事を摂る
  • 膝に負担がかかる動作を避ける
  • ストレッチ

一つずつ解説します。

BMI22前後を保つ

肥満は膝に過剰な負担がかかるため、変形性膝関節症になる大きな要因です。膝には体重の3~4倍の負荷がかかるといわれており、体重60kgであれば膝関節には180~240kgの負荷がかかります。

BMIとは肥満度を表す指標で、「体重(kg)÷身長(m)の2乗」で算出される値です。BMIが22になる体重が標準体重であり、もっとも病気になりにくいとされるため、BMI22を基準に体重管理をおこなってみてください。

運動習慣を身につける

変形性膝関節症は、膝周りの筋力が低下して膝関節が不安定になり、軟骨がすり減ることで痛みがあらわれます。

筋肉量は加齢とともに減少するため、筋肉量を保つための筋力トレーニングやウォーキングなどの運動習慣は、軟骨の過剰なすり減りを食い止めることにつながります。

また運動習慣は肥満予防にもなり、体重による膝への負担を減らす面でも変形性膝関節症の効果的な予防法です。

いきなり本格的な運動をおこなうと、思わぬケガの原因となるため、まずは軽いウォーキングから始めるとよいでしょう。

栄養バランスを考えた食事を摂る

食事の栄養バランスに気をつけると、体重増加を防げます。揚げ物やスナック菓子などの油っぽいもの、お菓子やジュースなど砂糖を多く含むものはなるべく避けましょう。

栄養面でおすすめなのは、野菜や海藻類、脂肪の少ない鶏肉や牛肉などです。調理の際は、薄味を心がけ、品数を多くして一品の量を少なめにすると、カロリーのとりすぎを防げます。

また朝食と昼食をしっかり摂り、夕食を軽めにするのも太りにくくなるポイントです。

膝に負担がかかる動作を避ける

普段の生活動作でも、次のような動きは膝に負担がかかります。

  • 階段の昇り降り
  • 床に座る
  • しゃがむ
  • 方向転換

階段の昇降時は、膝に体重の6~7倍の負荷がかかるといわれているため、なるべくエレベーターやエスカレーターを使うと、膝への過剰な負荷を避けられます。

床に正座したり、しゃがみ込んだりする動作は、膝に負担がかかるため、椅子やソファに座る生活スタイルに変えてみるとよいでしょう。

また方向転換時には、膝をひねる動きが加わります。無意識におこないがちな動きですが、膝に負担がかかりやすいので方向転換するときは慎重に動きましょう。

ストレッチ

ストレッチは血流促進効果があり、変形性膝関節症の方は大腿四頭筋を中心にストレッチすると効果的です。タオルを使った膝の曲げ伸ばしストレッチを紹介します。

  1. 膝を伸ばして床に座り、片足で踏むようにタオルを敷く
  2. タオルを踏んだ方の足を、かかとをすべらせるようにゆっくり体に引き寄せて、膝をできる限り曲げる
  3. かかとをすべらせるように、ゆっくりと膝をできる限り伸ばす
  4. 1~3を10回繰り返し、反対の足も同様におこなう
  5. 1~4を1セットとし、1日3セットを目安に実施する

ほかにもさまざまなストレッチがあるため、ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。

変形性膝関節症に関するよくある質問

変形性膝関節症による痛みに悩み、手術を検討している方向けに、変形性膝関節症に関するよくある質問をまとめました。

疑問を解消し、変形性膝関節症の治療を前向きに検討してみてください。

病院での変形性膝関節症治療は保険適用されますか?

病院での変形性膝関節症の治療は基本的に健康保険が適用されますが、再生医療は保険が適用されません。

再生医療は新しい治療法であるため、保険診療として認められるほどの臨床データがそろっておらず、治療を受ける場合は自費での診療になります。

再生医療以外の薬物療法や装具療法、手術療法は健康保険が適用され、3割負担(高齢者は1~3割負担)で診療を受けられます。

さらに手術で医療費が高額になった場合は、高額療養費制度を使い、自己負担額を超えた分の医療費の払い戻しを受けることも可能です。

また限度額適用認定証を手術の前に入手しておけば、窓口での支払いが自己負担限度額までで済む制度もあります。

術後のリハビリ期間は?

変形性膝関節症の手術後のリハビリ期間は、手術の方法によって大きく異なります。

リハビリの進行度合いは個人差が大きいものですが、おおむね次のような期間が必要になることを想定しておきましょう。

関節鏡視下手術1週間程度
高位脛骨骨切り術4~6週間程度
人工膝関節置換術2~4週間程度

関節鏡視下手術は皮膚を2か所切開するのみであるため、リハビリ期間はほかの2つに比べて短いです。

高位脛骨骨切り術と人工膝関節置換術は、骨がつながったり、人工関節が定着したりして日常生活動作がスムーズにおこなえるようになるまで、入院しながらリハビリする必要があります。

いずれの手術であっても、退院してから通院でのリハビリが必要になる可能性があります。

手術を受けられない場合はある?

高齢で手術やリハビリに耐えられる体力がない方は、変形性膝関節症の手術を受けられない場合があります。

手術後は安静にしなければなりませんが、高齢者は安静にしている間に筋力が落ちたり、血液の塊ができ血管が詰まる「血栓症」になったりするリスクがとくに大きいです。

また体力のある高齢の方でも、高位脛骨骨切り術は受けられない場合があります。個人差はありますが、70歳以上の方は高位脛骨骨切り術の効果が出にくいといわれています。

症状が進行しているケースも多いため、人工膝関節置換術が選択されるのです。反対に人工関節には耐用年数があるため、早い段階で人工関節を入れると再手術が必要になる場合があります。

40~50代で症状が軽症もしくは中等症の方は、人工膝関節置換術でなく高位脛骨骨切り術を選択する場合が多いでしょう。

変形性膝関節症の治療にはシン・整形外科がおすすめ

出典:シン・整形外科(旧東京ひざクリニック)
おすすめポイント
  • 再生医療で痛みを根本解決
  • 手術不要・日帰り治療OK!
  • 安心の保証制度あり
施術費用■初診
3,300円
■MRI検査
8,000円〜12,000円
■注入治療
198,000円〜1,078,000円※1
■リハビリ
29,800円〜49,800円
診療時間■受付
9時〜18時
■MRI診断予約
24時間受付
支払い方法現金
クレジットカード
電子マネー
バーコード決済
アクセス〒104-0061
東京都中央区銀座5丁目9-15
銀座清月堂ビル5F
※料金は税込表示です※1:注入箇所・回数などで料金は変動します

シン整形外科の変形性膝関節症の治療は、以下の理由からおすすめです。

・専門知識と経験豊富な医師陣

・最新の医療技術

・安心の手術

・パーソナライズされたケア

専門知識と経験豊富な医師陣

シン整形外科は専門知識を持つ医師がいるため、患者の症状や状態について本質的な診断や治療プランを提供しています。

最新の医療技術

シン整形外科は常に最新の医療技術を導入し、最良の治療を提供しています。物理療法、関節内注射、手術など、幅広い治療オプションを取り入れることで、患者様の症状に合わせた効果的なアプローチを実現します。

安心の手術

必要な場合、シン整形外科では最新の外科手術技術を駆使して、最小限の侵襲で手術を行います。安全性と効果を重視し、患者様の健康と安心を第一に考えた手術を提供します。

パーソナライズされたケア

シン整形外科は、患者様の信頼と満足を最優先に考えています。親切で丁寧なスタッフが、あなたの質問や不安に対応し、治療プロセスをサポートします。あなたの声に耳を傾け、共に健康な未来を築いていきます。

まとめ

変形性膝関節症とは膝関節の軟骨がすり減り痛みを感じる疾患で、高齢の方や女性に多くみられます。症状が進行すると、歩行時の痛みのみならず安静にしていても痛みを感じるようになります。

軟骨のすり減りを食い止めるため、早いうちに治療を始めることが重要です。再生医療は自身の血液や脂肪から培養した有効成分を膝に注射し、関節に鎮痛・抗炎症作用をもたらすことによって、組織の修復を促す新しい治療法です。

「保存療法を受けているが効果を感じない」「体力がなくて手術が受けられるか心配」という方は、再生医療を検討してみてください。

※本記事の情報は2023年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>
東京ひざ関節症クリニック
船橋整形外科クリニック
友愛医療センター

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次