MENU

指の関節リウマチの初期症状や原因とは?受診の目安や治療方法も解説

「朝起きたときに指の関節が痛む」「突然指が固まったように動かなくなる」など、指の関節の異常に不安を感じている方はいませんか。

こんな症状が現れているのなら、関節リウマチの可能性があります。

関節リウマチは膝や肩、肘などによく症状がでる疾患と思われていますが、指の関節も例外ではありません。

関節リウマチは放置すると悪化し、関節が変形、破損する危険性もあります。

そのため、早期診断、早期治療が悪化させないカギです。本記事では、指の関節リウマチの初期症状や原因、受診の目安などを詳しく解説します。

おもに4つある治療方法もまとめているため、関節リウマチの症状がある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

関節リウマチの治療ならシン・整形外科(旧東京ひざクリニック)
  • WEB来院予約OK!
  • 手術・入院不要!
  • 専門リハビリで痛みが再発しない!
事前相談無料
初診料3,300円〜
注入治療198,000円〜
30%割引モニター制度あり
※料金は全て税込表示です。※治療費の一部は、医療費控除の対象になる可能性があります。
目次

指を曲げると痛みがある場合はどのような病気?

指を曲げる際の痛みがある場合は、さまざまな病気が疑われます。ここでは、指を曲げたときに痛みを感じる代表的な病気を3つまとめました。

 慢性的な指の関節痛に悩んでいる方は、自身の症状と照らしあわせてチェックしてみてください。

腱鞘炎(ばね指)

腱鞘炎とは、手の動きを支える腱と呼ばれる筋肉と、骨をつなぐ部分が炎症を起こし痛みを伴う病気のことです。

腱鞘炎は手のみでなく、指の関節にも症状がでることがあります。

ばね指とも呼ばれ、指の腱が腱鞘内でスムーズに滑らなくなり痛みやこわばりを感じるようになります。

ばね指の原因は特定の動作を繰り返し、継続的に指に過度な圧迫を与えることで起きます。

たとえば、長時間のパソコン作業や手仕事、スポーツなどで指を酷使すると、腱鞘炎になるリスクが高くなります。

最初は指の軽い痛みやこわばりを感じる程度ですが、放置すると指を曲げるときにポキッと音がし、痛みが強く出るようになるでしょう。

そのため、指に異常を感じたら、早めにクリニックへの受診が大切です。

変形性関節症

変形性関節症とは、関節の軟骨が次第に摩耗していく疾患です。

軟骨は関節の骨同士が直接ぶつからないようにクッションの役割を果たす部分です。

疾病により軟骨が摩耗すると、関節の骨同士が接触するようになるため、動かすのみで痛みを伴います。症状がひどくなると指の関節が変形するケースもあります。

本来、軟骨は年を重ねると少しずつ摩耗します。そのため、変形性関節症は60歳以上の方に多く見られます。

また、年齢が上がるほど、関節軟骨の変性や損傷が進行しやすくなるため、症状が悪化する前に治療を受けることが大切です。

関節リウマチ

関節リウマチは、身体の免疫系が間違えて正常な関節を攻撃し、炎症を引き起こす疾患です。

関節に痛みや腫れが慢性的に生じるため、日常生活に支障がでるようになります。

関節リウマチの初期症状としては、関節の腫れ、痛み、こわばりなどがあります。

とくに朝に症状が出やすい点が特徴です。また、症状は左右対称に現れる傾向があります。

原因については完全には解明されていませんが、遺伝的要因や環境的要因、ホルモンバランスの変動などが考えられます。

関節リウマチは放置すると症状が悪化し、関節の変形や破損が起こる可能性もあることから、早めに治療をおこなうようにしましょう。

関節リウマチによる指の痛みや腫れの原因

関節リウマチによる指の腫れや痛みの原因は、関節包の炎症によります。

初期段階での痛みやこわばりは軽度なため、日常の忙しさに負けて放置されるケースもあります。

しかし、関節リウマチは自然治癒する可能性はないことから、放置したままだと悪化する恐れもあります。

ここでは、関節リウマチの痛みや腫れ、こわばりの原因や放置する危険性などを解説します。

クリニックに行く時期で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

痛み・腫れ・こわばりの原因

関節リウマチにおける痛み、腫れ、こわばりは、体の免疫システムが自身の関節を攻撃した結果、炎症が生じて現れる症状です。

具体的には、関節の内部に存在する関節包が炎症を起こし、関節周辺の神経が刺激されることで痛みが起こります。

また、腫れは炎症により関節腔内の液体が増加し、関節が膨らむことが原因です。

腫れが悪化すると、関節が動かしにくくなるため、指のこわばりを感じるようになります。

こわばりは長引くと関節の周りの組織が硬くなることから、症状はより重くなります。

症状は左右の指にあらわれやすい

関節リウマチの症状は左右対称にあらわれやすい点も大きな特徴です。

指の場合は左右に関節の痛みや腫れが現れるため、日常生活でも不便を感じることがあるでしょう。

関節リウマチは、身体の免疫システムの誤作動が原因で発症する疾病です。

基本的に免疫反応は、身体全体で圴一におこなわれることから、症状は左右対称にあらわれます。

ただし、常に完璧に同じ症状が左右対称で起こるわけではありません。右の指の痛みが強くても、左は違和感を覚える程度など、症状はさまざまです。

関節リウマチを放置する危険性

関節リウマチは、治療を適切に受けないと、症状が進行し、悪化する疾病です。

初期段階では、関節の痛みや腫れ、こわばりといった症状ですが、慢性的になると炎症が軟骨や骨を徐々に破壊し、関節が変形する危険性があります。

関節が変形すると手や足の動きが制限されるため、日常生活でもさまざまな動作が困難になるでしょう。

たとえば、ボタンを留める、瓶を開けるなど、指の関節が変形すると自力では難しくなります。

また、外見的にもわかりやすいことから、コンプレックスになる可能性もあるでしょう。

ほかにも、関節リウマチが原因で合併症をおこす危険性もあります。以上のことから、関節リウマチの症状に気づいていながら、放置すればさまざまな危険性があることがわかるでしょう。

そのため、関節リウマチの症状に気づいた際は、速やかにクリニックを受診し、治療を受けることをおすすめします。

指の関節リウマチは何科を受診すべき?

関節が痛くなった場合、クリニックの何科を受診すればよいのかわからない方もいるでしょう。

とくにはじめて症状がでた方は、病気が関節リウマチなのか確信を持つのも難しいです。

そこで、ここでは指の関節リウマチを疑う場合、何科を受診するべきか解説します。

これからクリニックを探す予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。

リウマチ科・整形外科・膠原病科を受診する

指の関節リウマチの疑いがある場合に受診するのなら、リウマチ科、整形外科、膠原病科のいずれかがおすすめです。

リウマチ科は関節リウマチをはじめ、膠原病やその他の自己免疫疾患などの知識がある専門医が在籍しています。

とくに初期の診断や薬物療法に関する専門知識があることから、関節リウマチの疑いがある場合は、まずリウマチ科を受診するとよいでしょう。

整形外科は、骨や関節、筋肉、神経などの筋骨格系の疾患を治療する専門科です。

関節リウマチによる関節の変形や痛みに対する治療や手術が必要な場合、整形外科の受診を検討しましょう。

膠原病科は、さまざまな膠原病や関連する自己免疫疾患の治療をおこなう専門の科です。

膠原病とは、全身の血管や筋肉、皮膚、関節などに炎症が見られる病気のことを指します。

日本の一般的なクリニックでは設置されていないところも多いですが、近くに膠原病科があり、関節リウマチが疑われる場合は、受診するとよいでしょう。

クリニックを選ぶ際は、専門医が在籍しているかをチェックし、症状や疾患の進行により、適切な診療科での治療をおすすめします。

受診すべきタイミング

関節リウマチが疑われる場合、早期の診断と治療が症状を緩和させるカギになります。

そのため、受診すべきタイミングは、疑いを持ったときになるべく早くがおすすめです。関節リウマチの初期症状は次のとおりです。

  • 朝の関節のこわばりが30分以上続く
  • 複数の関節に痛みや腫れが生じる
  • 同じ部位の左右の関節に症状が現れる
  • 疲れやすく、全身のだるさを感じる

以上の症状が1か月以上続く場合は、関節リウマチを疑いましょう。そして症状が現れたら、早期に専門医に相談し、適切な治療を受ける必要があります。

関節リウマチの治療方法

関節リウマチの治療方法は、薬物療法、手術療法、リハビリテーション、生活習慣の改善など、おもに4種類があります。

ここでは、関節リウマチと診断された場合に選択する治療方法を詳しくまとめました。

関節リウマチは症状によりある程度の期間、クリニックに通う必要があります。

そのため、自身にあった選択ができるよう、知識として確認しておきましょう。

治療方法は4種類

関節リウマチの治療では、症状や体質、生活習慣などに応じ、4種類の治療法から選択ができます

関節リウマチの治療

■ リハビリテーション:関節の動きを改善し、痛みを軽減するための体操やストレッチなどをおこなう治療
■ 手術療法:関節の変形や機能障害が進行した場合に、関節の再建や置換などをおこなう治療
■ 生活習慣の改善:食事や運動、喫煙、アルコール摂取などの生活習慣を指導する治療

薬物療法:関節リウマチの症状を抑えるための薬を利用する方法

生活習慣の改善も治療のひとつです。

関節リウマチの原因は明確には証明できませんが、細菌やウイルスの感染や過労やストレス、喫煙習慣、ホルモンバランスの乱れがきっかけで発症するケースもあります。

そのため、日常生活のなかで関節リウマチに影響を及ぼす要素を改善するアプローチが必要です。

一般的に関節リウマチの治療では、薬物療法とリハビリテーションなど、複数の治療方法を組みあわせておこないます。

治療の最終目標は寛解

関節リウマチの治療における最終的な目標は寛解です。

寛解とは、病気が完全に治った状態ではありませんが、病気による症状や検査異常がなくなった状態のことを指します。

関節リウマチの場合は、関節の痛みや腫れがなくなるのみでなく、血液検査の数値が正常に戻った状態です。

関節リウマチは自己免疫力の異常が原因でおこる疾病なため、完全完治は難しく、進行させないための治療をおこなうことが一般的です。

関節リウマチが進行すると関節の変形や機能障害が進行し、日常生活の質が低下するリスクがあります。

そのため、寛解を目指し、症状の悪化や合併症のリスクを大きく低減する関節リウマチの治療です。

指の関節リウマチはシン・整形外科への相談がおすすめ

出典:シン・整形外科(旧東京ひざクリニック)
おすすめポイント
  • 再生医療で痛みを根本解決
  • 手術不要・日帰り治療OK!
  • 安心の保証制度あり
施術費用■初診
3,300円
■MRI検査
8,000円〜12,000円
■注入治療
198,000円〜1,078,000円※1
■リハビリ
29,800円〜49,800円
診療時間■受付
9時〜18時
■MRI診断予約
24時間受付
支払い方法現金
クレジットカード
電子マネー
バーコード決済
アクセス〒104-0061
東京都中央区銀座5丁目9-15
銀座清月堂ビル5F
※料金は税込表示です※1:注入箇所・回数などで料金は変動します

関節リウマチの治療なら、再生医療が受けられる、シン整形外科がおすすめです。

再生医療とは、本来持つ自己治癒力を最大限に活用し、指の関節の異常を治療する最先端の医療です。

ここでは、再生医療に特化した、シン整形外科を詳しく解説します。

シン整形外科では痛みに除去に力をいれているため、薬物療法やリハビリテーションのみでは症状が緩和しない方も検討してみてください。

シン・整形外科の特徴

シン整形外科は銀座駅から徒歩1分の通いやすい立地にあるクリニックです。

再生医療専門のクリニックなため、メスを使う手術をおこなわず、指の関節リウマチの症状を緩和させたい方に向いています。取り扱う再生医療は次の3つです。

シン・整形外科の治療法

■ 幹細胞培養治療:皮下脂肪から抽出した幹細胞を培養して関節に注入する

■ PRP-PRO治療:成長因子やサイトカインを利用して炎症を抑える

■ PRP-FD治療:血小板を濃縮した液体成分PRPを活性化し、無細胞化してフリーズドライ加工したものを、関節の損傷部位に注入する

再生医療では患者自身の細胞を活用するため、低リスクで治療がおこなえる点も大きな魅力です。

また、シン整形外科では痛みや症状が緩和しなかった場合の保証制度も設けています。

治療効果がなかった場合は、無料で1回追加治療が受けられるため、ほかのクリニックで治療効果が得られなかった方にもおすすめです。

治療にかかる費用

再生医療は最先端の治療法になることから、費用は高額です。

目安としてはPRP-FD治療が片膝1回198,000円(税込)、PRP-PRO治療が片膝1回264,000円(税込)、幹細胞培養治療が片膝1回990,000円(税込)からになります。

指の関節リウマチの治療費用に関しては直接お問い合わせください。ほかにも初診料やリハビリテーションの料金も発生します。

ただし、シン整形外科では事前相談は無料での対応が可能です。

そのため、症状のことのみでなく、費用のことも事前に相談ができます。

ほかの治療方法を試してみたけど効果を感じないのなら、痛みの除去に力を入れるシン整形外科を検討してみてください。

まとめ

指の関節リウマチは、免疫系が関節を攻撃する結果、炎症や関節破壊を起こす病気です。

放置をすると悪化する可能性があるため、早めにクリニックを受診するようにしましょう。

治療方法には基礎療法、薬物療法、リハビリテーション療法、手術療法などがあります。

医師と相談のうえ、最適な治療法を組みあわせておこなう方法が一般的です。

しかし、それでも痛みが引かない、症状が進行していると感じる方は、ぜひ再生医療も検討してみてください。

再生医療なら自身の細胞を活用しておこなうため、低リスクで治療が可能です。

事前相談は無料で対応しているため、ぜひ銀座駅から徒歩1分で通いやすいシン整形外科を検討してみましょう。

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次