MENU

五十肩(肩関節周囲炎)が治るまでの期間はどのくらい?症状と主な原因についても解説

五十肩(肩関節周囲炎)は「放置しても自然に治る」「治療しなければ治らない」など、さまざまな意見があります。

インターネットで五十肩について調べた経験がある方ならば、一度は目にしたことがあるでしょう。

実際に五十肩が治るまでの期間は、どのくらいかかるのか気になるところです。

本記事では、五十肩の治療期間や症状、主な原因について解説します。

五十肩の治療期間に不安を抱いている方、症状や原因について知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

肩の治療ならシン・整形外科(旧東京ひざクリニック)
  • WEB来院予約OK!
  • 手術・入院不要!
  • 専門リハビリで痛みが再発しない肩へ!
事前相談無料
初診料3,300円〜
注入治療198,000円〜
30%割引モニター制度あり
※料金は全て税込表示です。※治療費の一部は、医療費控除の対象になる可能性があります。
目次

五十肩(肩関節周囲炎)とは

五十肩(肩関節周囲炎)とは、肩関節に炎症が起こることで痛みが生じたり、可動域が制限されたりする症状のことです。

正式名称は肩関節周囲炎ですが、40~50歳の方に多くみられることから四十肩や五十肩などと呼ばれています。

四十肩と五十肩に大きな違いはなく、症状が出たタイミングが40代であれば四十肩、50代であれば五十肩とされています。

とくに、糖尿病の方は高血糖状態が続くことによりコラーゲンが硬くなりやすく、五十肩になる確率が高いです。

そのため、糖尿病のある方は食事や運動、薬などで血糖値をコントロールし、五十肩の発症や悪化を防ぐことが大切です。

また五十肩の原因は明確にされていないものの、年とともに肩関節周辺の組織が老化して炎症が起き、痛みや可動域の制限などが生じていると考えられています。

基本的に五十肩になると自然に治ることはないため、肩関節に異変を感じたら早急に受診する必要があります。

五十肩を放置すると日常生活に支障をきたしたり、症状が悪化したりする可能性もある点に注意が必要です。

単なる痛みと放置せず、できる限り早く整形外科を受診しましょう。

五十肩(肩関節周囲炎)が治るまでの期間

五十肩が治るまでの期間は、半年~2年程度です。

糖尿病がある方や、ほかの疾患がある方は治癒が遅く、2年程度かかるとされています。

また五十肩が治るまでの期間は、炎症期と拘縮期、回復期の3段階に変化して治癒に向かいます

  • 炎症期:痛みが顕著に表れる時期
  • 拘縮期:痛みが引いて、肩が硬くなる時期
  • 回復期:肩の動かしにくさが改善される時期

ここからは、治るまでの期間を3段階に分けて解説します。

炎症期

炎症期は発症から3週間以内の初期段階であり、痛みや肩のこわばりが目立つ時期です。

強い痛みが急に表れることから、急性期や疼痛期とも呼ばれます。

炎症期の期間には個人差があるものの、2~9か月程度続く方が大半です。

動かしているときのみならず、安静時や睡眠時にも激しい痛みを伴うため、日常生活に支障をきたすケースも少なくありません。

寝ている間にも激しい痛みを感じることから、睡眠不足に陥る方も存在します。

炎症期では無理に肩を動かしたり運動したりせず、できる限り安静にして過ごすことが大切です。

拘縮期

拘縮期は発症後4週目から3か月以内の中期段階であり、痛みが引いて肩の動かしにくさが目立つ時期です。

肩の硬さが顕著に表れることから拘縮期といわれていますが、症状が比較的安定する時期のため慢性期とも呼ばれています。

拘縮期も炎症期と同様に個人差があるものの、続く期間は4~12か月程度です。

拘縮期では安静時や睡眠時などの痛みが徐々に落ち着くのに対し、肩の動かしにくさが目立つようになります。

肩の可動域が制限されることにより、離れた位置にある物をとるときや、体を洗うときなどに不便を感じます。

拘縮期の場合は安静にするのではなく、適度に運動をして肩を動かすことが大切です。

回復期

回復期は発症から4か月以上経過した中~後期の段階であり、痛みや可動域の制限が改善されていく時期です。

さまざまな症状が回復に向かうことから、回復期と呼ばれています。回復期は最短5か月程度で終了するものの、長ければ2年程度続く場合もあります。

回復期も拘縮期と同様に、安静にせず肩を積極的に動かして治療を進めることが大切です。

また拘縮期から回復期に移行しても、突然症状が改善するわけではありません。

長時間かけて徐々に回復するため、諦めずにリハビリテーションをおこないましょう。

五十肩(肩関節周囲炎)の主な症状

五十肩になると肩関節に痛みが生じたり、可動域が制限されたりなどの症状が現れます。

また、症状の特徴から炎症期や慢性期、回復期などに分類可能です。

ここからは、五十肩の主な症状について解説します。

関節の動きが悪くなる

五十肩になると、肩関節の動きが悪くなります。肩関節の動きが悪くなるのは、加齢により滑液包(かつえきほう)と呼ばれる液体が減少したことが原因です。

滑液包は潤滑油のような役割があるため、減少すると今までのように肩関節をスムーズに動かせなくなります。

肩関節の動きが悪くなることで、日常生活のさまざまな動作に支障をきたしはじめるでしょう。

可動域の制限に加えて加えて激しい痛みも感じている場合は、無理に動かさないことが大切です。

痛みの激しい時期に動かすと、炎症が増して治りにくくなる可能性があります。

動かすと痛くなる

五十肩になると、肩関節を動かす際に痛みが伴います。

たとえば、電車でつり革をつかむときや服を着替えるとき、シャンプーをするとき、洗濯物を干すときなどです。

日常生活のさまざまな動作で痛みが伴うため、精神的なストレスを感じる方も多くなります。

五十肩の痛みは発症から1か月程度で落ち着く場合が多いものの、肩を動かすたびに痛むのはつらい時期となるでしょう

痛みを感じる時期は無理に動かさず、悪化させないよう安静にして過ごすことが大切です。

安静時や夜中に肩が痛む

五十肩の症状でとくにつらいのは、安静時や睡眠時の肩関節の痛みです。

症状の初期段階であれば動作時に痛む程度ですが、徐々に進行すると動かさずとも痛みを感じるようになります。

とくに、寝ている間は上を向いたり横を向いたりして肩に負担がかかりやすいため、日中よりも痛みが増す傾向にあります。

激しい痛みにより寝付けず、睡眠不足に陥る方も少なくありません

注射や痛み止めの薬などで症状を緩和させたり、痛い方の肩を下にして寝ないようにしたりなどの対策が必要です。

腕を上げたときの肩の痛み

腕を上げたときの肩の痛みも、五十肩の代表的な症状として挙げられます。

腕を上げたときの痛みは、肩甲骨と腕の骨が接する部分を包んでいる関節包が硬くなることが原因です。

また五十肩は腕を上げる動作の途中ではなく、真上に上げた際に痛みを感じることが多い傾向にあります

そのため、電車でつり革をつかんだときや洗濯物を干すときなど、腕を高く上げる動作で痛みは顕著に現れます。

五十肩(肩関節周囲炎)の主な原因

実際のところ、五十肩の原因は明確にされていません。

しかし、次の4つが原因ではないかと考えられています。

  • 骨や軟骨、靱帯、腱の老化
  • 肩関節の周囲の炎症
  • 運動不足
  • 血流の低下

それぞれの原因について詳しく解説します。

骨・軟骨・靱帯・腱の老化

骨や軟骨、靱帯、腱の老化は、五十肩の大きな原因として考えられています

加齢とともに肩関節周辺の組織が老化しはじめるため、五十肩は40~50代の方に多くみられる傾向があります。

とくに若い頃スポーツや仕事などで肩を酷使したり、傷めたりした経験がある方は肩関節の老化が進んでおり、五十肩を発症しやすいことが特徴です。

趣味としてスポーツを頻繁におこなう方や、仕事でよく肩を使う方などは、五十肩になる可能性が高いといえるでしょう。

肩関節の周囲の炎症

肩関節の周囲の炎症は、五十肩につながる原因の一つです。

長年の使用により肩関節がすり減り、変形が生じることで炎症が引き起こされます。

炎症が起こることで痛みや可動域の制限などの症状が現れ、五十肩になる仕組みです。

実際に五十肩と診断されたすべての方が、肩関節に炎症が起きていることが確認されています。

また炎症が強い初期段階では、無理に肩関節を動かさないことが大切です。

無理に動かすと炎症が増し、痛みが強くなり治りにくくなる可能性があるため、はじめは安静にして過ごしましょう。

運動不足

運動不足の場合、五十肩を発症する可能性が高くなります

運動不足になると筋肉や関節の柔軟性が低下して硬くなるため、伸び縮みする機能が弱まり五十肩につながる仕組みです。

運動不足の解消には毎日ストレッチをして柔軟性を高めたり、適度に運動をしたりする必要があります。

ただし、運動不足を解消する目的でスポーツに励み、肩を酷使するのはよくありません。

運動をおこなう際は、ウォーキングやエアロビクスなどの肩に負担がかかりにくいスポーツを選びましょう。

血流の低下

寒さや運動不足などにより血流が低下すると、五十肩のリスクを高める原因になります

血流が悪くなることで、肩関節を回復させる栄養が行き届かなくなり、炎症を引き起こすことが原因です。

血行不良を防止するためには、日ごろから適度な運動を取り入れたり、体を冷やさないようにしたりする必要があります。

また、猫背や巻き肩などの姿勢も血行不良を引き起こす原因となります。

五十肩(肩関節周囲炎)はクリニックでの治療がおすすめ!

五十肩はクリニック(整形外科)での治療がおすすめです。

整形外科では医師から痛み止めの薬や湿布などが処方されるため、強い痛みにもアプローチできます。

また、検査による病名の診断も可能であり、治療に関する費用は保険適用となる点もメリットです。

一方、多くの整骨院では保険適用とならず、治療費は全額自己負担となります。

ここからは、整形外科で受けられる治療法について解説します。

薬物療法

薬物療法は、強い痛みを和らげる目的で用いられる治療法です。

発症から14日程度の急性期に用いられることが多く、飲み薬や貼り薬などを使用して痛みの緩和を図ります。

飲み薬や貼り薬のみならず、ヒアルロン酸注射やステロイド注射、局所麻酔などの注射も薬物療法に該当します。

薬物療法は痛みに対して有効な方法ですが、五十肩の動かしにくさを解消できるものではありません。

そのため、薬物療法で痛みが落ち着いてきたら、リハビリテーションで可動域の柔軟性を高める必要があります。

ここからは、薬物療法としてよく用いられる内服と注射について解説します。

内服

五十肩で痛みが強い場合、薬物療法として痛み止めの内服が用いられます。

痛み止めの薬は、NSAIDs(エヌセイズ)と呼ばれる非ステロイド性抗炎症薬が主流です。

非ステロイド性抗炎症薬は、炎症や痛みの原因となる物質の生成を抑えて症状を和らげます。

動作時の痛みを完全に解消するのは難しいものの、安静時や就寝時の痛みには効果的です。

そのため、寝ている間の激しい痛みにより、睡眠不足に悩んでいる方にも適しています。

注射

五十肩の痛みが強い方への治療として、痛み止めのほかに注射が勧められる場合もあります。

五十肩で用いられることの多い注射は、ヒアルロン酸注射とステロイド注射、局所麻酔の3つです。

ヒアルロン酸注射は肩関節の炎症を抑えたり、関節内の液を補充して動きをスムーズにしたりなどの効果があります。

しかし、ヒアルロン酸注射は痛みに対する効果が穏やかなため、安静時や睡眠時の激しい痛みに悩んでいる方には適していません。

一方、ステロイド注射や局所麻酔は痛みに対して即効性があり、炎症の強い時期に適しています。

注射をおこなう際は、痛みの度合いに応じて選択しましょう。

リハビリテーション

リハビリテーションは、可動域の制限や炎症、痛みなどを改善する目的で用いられる治療法です。

また、リハビリテーションと一括りにしても運動療法や物理療法、徒手療法、生活指導など種類はさまざまあります。

症状の度合いやライフスタイルなどを考慮し、医師や理学療法士と相談しながら決めることになるでしょう。

体外衝撃波治療

体外衝撃波治療とは痛みのある部分に衝撃波を与え、組織の再生を促すことで痛みの緩和を図る治療法です。

薬物療法やリハビリテーションなどでは症状が緩和されず、痛みで悩んでいる方の新しい選択肢として用いられます。

体外衝撃波治療は治療後すぐに痛みの緩和を実感できるほか、リスクが少ないなどのメリットが多くあります。

ただし、体外衝撃波治療はすべてのクリニックで実施されているわけではないため、治療を受けたい方は事前に確認しましょう。

再生療法

再生医療(PRP肩関節注射)とは、自身の血液を肩に注射して症状の軽減を図る治療法です。

薬物療法やリハビリテーションなどの治療法で改善されず、医師から手術を勧められた方に適しています。

PRP肩関節注射は自身の血小板を用いる治療法のため、アレルギー反応や拒否反応などのリスクが少なく済む点もメリットです。

手術以外の新しい選択肢として、再生医療のPRP肩関節注射を検討してみてください。

手術療法

手術療法は痛み止めの薬や注射などの保存療法を受けても、症状が改善しない場合に用いられる治療法です。

五十肩の手術として主流なのは関節包解離術であり、内視鏡で確認しながら関節包を切開します。

関節包解離術は切開範囲が1cm程度と小さく、身体的ダメージが少なく済む点がメリットです。

肩の治療ならシン・整形外科

おすすめポイント
  • 再生医療で痛みを根本解決
  • 手術不要・日帰り治療OK!
  • パーソナライズされた治療ケア
施術費用■初診
3,300円
■MRI検査
8,000円〜12,000円
■注入治療
198,000円〜1,078,000円※1
■リハビリ
29,800円〜49,800円
診療時間■受付
9時〜18時
■MRI診断予約
24時間受付
支払い方法現金
クレジットカード
電子マネー
バーコード決済
アクセス〒104-0061
東京都中央区銀座5丁目9-15
銀座清月堂ビル5F
※料金は税込表示です※1:注入箇所・回数などで料金は変動します

シン整形外科の肩の治療は、以下の理由からおすすめです。

  • 専門的な肩の治療
  • 最新の医療技術
  • 個別の治療プラン
  • 安心の手術
  • パーソナライズされたケア

専門的な肩の治療

シン整形外科は肩の痛みや問題に特化した専門的な治療を提供しています。経験豊富な専門医が、患者様の症状を正確に評価し、最適な治療法を選択します。肩に関する専門知識を持つ医師陣が、あなたの健康と快適な生活のために全力を尽くします。

最新の医療技術

シン整形外科は常に最新の医療技術を導入し、最良の治療を提供しています。物理療法、関節内注射、手術など、幅広い治療オプションを取り入れることで、患者様の症状に合わせた効果的なアプローチを実現します。

個別の治療プラン

患者様一人ひとりの状態やニーズに合わせて、カスタマイズされた治療プランを提供します。一般的な治療だけでなく、患者様のライフスタイルや目標に合わせて、最適なアドバイスや指導を行います。

安心の手術

必要な場合、シン整形外科では最新の外科手術技術を駆使して、最小限の侵襲で手術を行います。安全性と効果を重視し、患者様の健康と安心を第一に考えた手術を提供します。

パーソナライズされたケア

シン整形外科は、患者様の信頼と満足を最優先に考えています。親切で丁寧なスタッフが、あなたの質問や不安に対応し、治療プロセスをサポートします。あなたの声に耳を傾け、共に健康な未来を築いていきます。

まとめ

五十肩が治るまでの期間は半年~2年程度と短くはないものの、積極的に治療を受ければ治るケースが大半です。

ただし、ほかの疾患がある方や症状が重い方の場合は治療期間が長くなる傾向にあるため、一概には言い切れません。

できる限り早く五十肩を治したいのであれば、医師や専門家のもと早期に治療をおこなうことが大切です。

薬の服用や注射、リハビリテーションなどから自身に適した治療法を選択し、五十肩を完治させましょう。

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次